M42:子供図鑑シリーズ Vol.2!

M42_20181009
撮影条件: ISO 3200_130秒×16枚&4秒×8枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with HEUIB-IIフィルター
撮影鏡筒: ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀 ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド・ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC2018
撮影日時: 2018/10/09 1:13:45~
撮影場所: 山口県柳井自宅庭シガーソケット抜けてアタフタのじじぃが居ます。

いやぁ、7日と8日の両方が星空指数100!はっははっははっははっは!!
しっかし、7日の実空(じつそら)見ると、なんだかなぁ!?

夜半にパンツ一丁で庭に出て再度確認!・・・・・寝よッ!はっははっはは!!
で、乾坤一擲!翌日に全精力を使い込むべく睡眠確保!

明けて8日。薄明終了時点では「何だかなぁ」な空!で、も少し後にしよ!
そして、余裕のよっちゃんで、晩御飯をモグモグ!

食後のコーヒを飲んでいると、ポンカラキンコンカ~ン!LINE!
おりおんさんより、鶴姫にて撮影中のお知らせ!おまけに撮影中の画像付き!?

こりゃぁ、飯食ってる場合ではないッ!外へ出て空を仰ぐ!うん!エェ感じ!
自宅庭にて設営開始!極軸OK!光軸OK!カメラ装着完了!アライメント完了!

と、いつになく段取りを書いてるところを見ると、何かチョンボをやったと
思うでしょぉ!?へへん!・・・・へへん?・・・・へ変ん??

やってもた~ッ!!電源大元のシガーソケットが抜けた~ッ!!!!
シガーソケット類はいつも抜け防止のため爪楊枝を刺してるのに、大元だけ
刺してなかった~ッ!!

いざ撮影、とゆぅ時に起きた、ふりだしエラー!!
静寂の闇夜の中、AC電源で動くエアーポンプの音だけが虚しく響く!

しっかし、この時代、シガーソケットの不確実な連結方法!
町中で灰皿見つけるのが難しいこの時代!エェ加減にせいッ!!!!

信号やなくて電源用なんやから、カチッと連結!外すときは押しボタン!
もぉ誰もタバコに火ぃつけるために使ぉてないんやさかいにぃ!

と、文句をゆぅていても何も始まりません!また一からやりなおしッ!
あ~しんどッ!!

撮影予定が大幅に狂いました!私も狂いそぉでしたが!はっはh・・・は。

で、当初予定していたのをパスして、あれを撮りました。そのあと撮ったのが、
今回のオリオン大星雲、M42であります!

トラペジウム残し用4秒露光を8枚ほど撮って、130秒本撮影!
あのトラブルがウソのよぉに順調に撮り終えました!ははっはははっははは!!

画像処理は、普通に子供図鑑に載ってるイメージで処理!
って、ホンマはこれが精いっぱいで、ガス!八ははっはっハハッハハ!!

少し眠い感じがするのは、フィルムの雰囲・・・はい、ウソで、ガス!(笑)

JPGにしてから、も少しコントのラストを強くすれば良かったかなぁ、と!

って、昔はこのM42のモクモク出すのに必死こいていたのに、今は、普通に
処理していても何となくモクモクが出そぉな雰囲気!

M42_trm_20181009

これは、機材か時代か!?多分、私が天体撮影を始めてからのこの6年間で、
オリオン大星雲周りの分子雲が増えたのだろぉ!!

ははっはははっはははっはははっははははは!!

 

 
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

M42:子供図鑑シリーズ Vol.2!」への6件のフィードバック

  1. 夕焼け熊五郎

    じぃさまおはようございます。
    目が覚めるような綺麗なM42、凄い、綺麗だ、美しい、素晴らしい。
    2014年9月じぃさまのブログでM42見たときはびっくりしましたが、今回の様にひっくりかえる所までは行きませんでした、腰が痛いので寝ます。

    返信
    1. 山口のじぃ 投稿作成者

      熊五郎さん、こんにちは。

      いつもお褒めのコメントありがとぉございます!
      体力的に天体撮影がキツイ今日この頃!熊五郎さんのコメントで
      この新月期も乗り越えれそぉで、ガス!はっははっはっは!!
      「2014年9月」!?見ました!元気でしたねぇ、私!(笑)

      返信
  2. ともぞう

    ニワトリ、庭撮りでも、これだけ写るのなら皇座山まで行かなくてもいいのでは?
    去年、天体0年生である私は、メジャーなオリオン大星雲が写っているだけで、ワッショイワッショイしてました。
    じぃ様のトラぺジウム残し用4秒露光を8枚を撮影していないため、見事に中心部は白飛びしてますー。
    今年天体1年生の私は、反省を含め、リベンジしようと準備はしているものの、晴れなくて、じぃ様のところまで遠征しないと無理そうです(笑)

    返信
    1. 山口のじぃ 投稿作成者

      ともぞうさん、おはよぉございます。

      現在、自宅庭の空のポテンシャルを見てる状況です!1枚あたりの
      露光時間があと少し伸ばせればエェなぁ、とゆぅとこですかねぇ!?
      そぉですねぇ!私も最初はオリオンが写るだけで嬉しかったです!
      そのうち周辺減光が気になりだし、トラペジウムと周りのモクモクの
      同時処理に興味がわき、そして、星像の形・大小が気になりだし!(笑)
      様々な補正機材の必要性が分かりだすと楽しさ倍増ですが!ははっは!!
      山口!いつでもどぉぞ!でも、私なら途中の長野あたりに住み着きますが!
      ははっははっはははっははは!!

      返信
  3. おりおん

    えっ?!なになに?!「2014年9月を見ろ」ですか。どれどれ・・・
    おぉ~っ!! 懐かしのBKPにK-5Ⅱs(無改造)じゃないですかっ!!そして、ネクスガイド!! いいですね~♪ で、記事には私のリンクが・・・どれどれ・・・。
    見るんじゃなかった・・・。あの頃みんな若かった・・・ですな。
    でもって、その記事の二つ下、ネアンデルタールで大笑い!! これまた懐かしいですね。笑わせていただいたお礼に、「SF小説ブログ村」クリックしておきましたよ~。
    にしても、オリオン星雲、色鮮やかですね~!! 淡いガスもよく出てるのにトラペジウムもはっきりわかる素晴らしさ。う~ん、撮りたくなってきましたよ~。でも、難しいですからね~オリオン星雲は。
    テンション上げて挑むことにします。

    返信
    1. 山口のじぃ 投稿作成者

      おりおんさん、おはよぉございます。

      はははっははははは!!「2014年9月を見ろ」!?・・・確かに!
      懐かしさと恥ずかしさと、あとぉ、やっぱ恥ずかしさ!ははっははっは!!
      そぉそぉ!ネクスガイド!使ってましたねぇ!?腰をイワシながら!(笑)
      おりおんさんのは、やはり今への布石を感じる所があります!(noスリスリ)
      たった4年ですが、懐かしさが中身の濃さを証明してますねぇ!(シミジミ)
      って、そんな話を白・・・遠いなぁ!逆にハワイ島かテカポなら思い切りも
      たちますがぁ!?SXP2かハワイかッ!って?はっははっははっは!!
      あぁ、ネアンデルタール人!?(笑)もぉ4年ん!?早やッ!はっはっは!
      「SF小説ブログ村」クリック、あざ~す!って「2161長征」は、
      重力波関係の研究がここ1年で大きく進歩・変化したため、
      アタフタしております!(笑)

      オリオン星雲!おりおんさんのオリオン星雲!楽しみですねぇ!(笑)
      コヤツはホンマ、キャリアに応じて楽しめる数少ない対象だと思います!
      って、天体撮影自体がそぉですが!はっはははっはははははっは!!

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。