日別アーカイブ: 2018年7月25日

白鳥座網状星雲:NGC 6960,6992などなど!

NGC6992_20180719
撮影条件: ISO 6400_180秒×27枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with HEUIB-IIフィルター
撮影鏡筒: ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀 ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド・ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC2018
撮影日時: 2018/07/19 3:20:26~
撮影場所: 山口県柳井皇座山頂駐車場

先回のアンドロメダ撮影後、ステラショットの「おすすめ」から選びました!

ossm_20180726

この画像は昼間のステラショットなので表示される天体が冬です(笑)
この機能は現地で予定天体の空がアウトの時に重宝します。

あと、この日のよぉに撮影予定無しの、天体撮影気分を味わう事だけが目的の
場合なんかエェですねぇ!

今、この時、あそこにこんな天体がぁ!な~んて、しばし遊べます(笑)

で、あの日あの時あの空で撮らなかぁったらぁ~♪
天体撮影は突然に!で、ガス!ハハッハハッはハッハハッハ!!

透明度イマイチ!で、おすすめ見ると、白鳥が天頂!天頂に白鳥!
クリック一発!赤道儀ギュイ~ン!ッは~ッ!便利な世の中で、ガス!

八ハハッハハ八ハハッハハ!!

東西網状を入れる為に、ステラショットの導入補正を行いました!
良く見る網状の構図で、センターにしたいところをポチッ!
「画像内でクリックした位置を中央に導入」をクリック一発!
赤道儀ちょっとギュイン!ッは~ッ!便利な世の中で、ガス!

八ハハッハハ八ハハッハハ!!

あとはオートガイドをスタートしてから、枚数と露光時間、ISOなどを決めて、
クリック一発!カメラがカシャッ!ッは~ッ!便利な世の中で、ガス!

八ハハッハハ八ハハッハハ!!

って、これだけ書いたら、ステラショットアンバサダーやれるんちゃう!?
八ハハッハハッはハッハハッハ!!

で、ここで渋滞発・・・モトイ、重大発表!!!!
と、思ぉたのですが、紙面の都合上、次回ブログにて・・・!

とゆぅても、その次回がいつになるか分かりませんので、さわり予告だけ!

「貧乏人の貧乏人による貧乏人のための天体〇〇〇ーム建設開始!」

ハハッハハハッハハハハッハはははハハッハハは!!

 

 
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村