撮影条件: ISO 3200_90秒×1枚
撮影機材: PENTAX K-70
レンズ : smc PENTAX-DA 18-135mm ED AL[IF] DC WR:18mm_F5
使用架台: 三脚withアストロトレーサー
画像処理: PhotoShop CC2018
撮影日時: 2018/06/13 00:55:32~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
はい、けっして天の川でお茶を濁すつもりではないのです!
って、天の川に失礼ですが!ハッハハハッハハハッハハ!!
って、「ハッハハハ・・・」これも天の川に失礼ですが!
はっは・・・も、エェかっ!ハハ・・・はい!
先回記事で書いた通り、意気揚々と皇座山へ出撃してきましたよぉ。
で、その出撃準備中に、撮影に使っているノートに手をかけた時のことです。
ふとステラショットのアップデートが気になりチェック!おぉ!なんと
1.5gアップデータが出ているではあ~りませんか!?それも前日の11日!
そぉいえば、ステラショットを購入した時も、前日にディザリング機能追加の
アップデートがあった!とゆぅことは、今回も・・・(ウヒャッ)
いつもならじっくりアップデート内容等を確認するのだが、今回は出発まで時間が無いのと、ステラショットは相性がエェので、確認することなく早速撮影用
ノートPCのステラショットをアップデート!
で、皇座山到着!はい、水平器忘れましたぁ!ハッハハハッハは八は!!
しっかし、勝手知ったる皇座山定位置ッ!目分量で三脚調整!(笑)
はい、設営作業用の低め折り畳みイス忘れましたぁ!(笑)
はい、鏡筒・・・って、忘れるわけないがねぇ!八は八ハハッハハ!!
はい、カメラ・・・って、忘れるわけないがねぇ!八は八ハハッハハ!!
はい、赤道・・・も、エェかっ!八は八ハハッハハ!!
で、空を見上げる!あ~ぁ!万点(満天)の星空ッ!癒される~ッ!
しばし、設営を止めて一服と珈琲タ~イムで至福のひと時!
梅雨の合間の一撃で、ガス!ギッラギッラの星空で、ガス!
サングラスが必・・・はい、言い過ぎです!ハハッハハッハハッハハ!!
1個目試写!カメラ回転位置決定!ISO決定!露光時間決定!撮影枚数決定!
で、本撮影開始~ィ!!クリ~ック!この瞬間が大好きで、ガス~ん!
しばし散歩とペンタ君で星景写真の真似事!(笑)
少し冷え込んできたのでセーターを着込む!(ブルッ!)
撮影状況の確認!どれどれぇ?・・・うむ?うむむむ?
おっかしいなぁ全部星が流れとる!?
ガイドグラフを見る!ふぅむ、そんなに荒れてないがなぁ?
ガイド設定をチェック確認!異状ないよなぁ!?やれやれ!
このままでは今夜は大漁どころかボーズ!ふぅ~あぁ!
そこで、撮影予定1個目を犠牲にして本腰でガイドエラーの原因究明!
その時初めて今回のアップデート内容(リリースノート)に気がイク!(笑)
制御できるカメラが増えたことや、現環境では影響なしのことなどがほとんど!
その中で1点!「オートガイドの安定を時間指定で待つ機能を追加」
先回のアップデートで、ディザリングでのピクセル移動後、ガイドが
安定するまで撮影がスタートしないよぉになっていた。
それまではマニュアルで撮影再スタートの待ち時間を設定。
RAとDECで安定するまでの時間が違うので私は余裕を持って90秒にしていた。
それが先回のアップデートでは安定後自動で撮影再スタート!
大幅な時間短縮ができ、密かに喜び、ステラショットを愛し始めていた(笑)
で、今回のアップデートではあ~た!どこかの高級赤道儀ユーザーの要望か、
「オートガイドの安定を時間指定で待つ機能を追加」・・・やて!(笑)
この日のガイドエラーここに原因ありと推測!はい、勘です!(笑)
そこでガイド設定画面を開いて項目確認!
はい、有りましたッ!
安定化最大待ち時間:20秒(デフォルト値)
おいおいッ!日本製を基準にするなやなぁ~!八ハハッハハハッハハ!!
まだ、コヤツが原因と決まったわけではないので、撮影メニューの1個目のを
使って撮影テスト!
ガイドグラフは安定している。1枚目撮影スタート!チッチッチッと時間待ち!
そして1枚目撮影終了!ガイドグラフがディザリングのため3ピクセル移動!
グラフが大きく揺れてその後、基準線に向かってゆっくり降下!
ここまではいつも通りの光景!が、この時は違った!基準線到着前にカシャッ!
2枚目の撮影が始まったのです!
キッチシ20秒で始まりやがった!はい、原因確定!
主文!被告「安定化最大待ち時間デフォルト値20秒」を有罪とす!(笑)
この日は風も強くなかったので、45秒に設定をして撮影テスト!
はい、ガイド流れは雲散霧消!目出度しめでたし!
1個目の撮影はハチャメチャに終わったが、大本命の二個目を導入!
構図確認で、カメラ回転必要!
カメラ回転が無ければ続行だが、カメラ回転前に1個目のフラット撮影!
あらヨッ!と筒先にフラット用トレペホルダーをセット!
誰もいない皇座山頂駐車場!煌々と白色LEDを照らしてフラット撮・・・??
フラット撮影・・・の為の白色LEDが・・・無いッ!!??
専門用語で「白色LED懐中電灯を忘れた」言います!
って、そのまんまやないか~ッ!ハハッハッハハッハはっはっはは!!
ま、過去画像で使ったフラットを利用すればエェやろし!
万全の撮影結果やないし!トホホ!
で、カメラを回転さして二個目の撮影開始!
撮影を三枚目(私じゃないよ)まで確認して、お外に出て散歩!
その時撮ったのが、今回記事の天の川です!
そして撮影終了!で、フラット用LEDが無いので、コヤツはスカイフラット!
しっかし、薄明開始時刻とはいえ周りはまだ漆黒の闇!
そこで、フラット用の光が出るまで仮眠!東の空が白じむまで少し仮眠。
そぉ、仮眠です。はい、光待ちの仮眠です!
ハッハハハハッハハハハハッハハハ!!・・・フラット無し!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。
じぃ様、こんばんは。
山口は晴れて羨ましい限りです!撮影場所は誰も来なかったんですか?
私は、ひとりよりも大勢でわいわいしたいタイプなので、ひとり撮影は性に合わないです。
急いで出掛けると何か忘れものって出てきますよね。忘れ物が椅子くらいならいいですけど、重要なものだと坊主になることもあるし。
チェックリストを作成して、出掛ける前点呼しましょう!
じぃ様は水平器で水平出ししてるんですね。私は、小さな〇の中に水疱がくるものを三脚に取り付けてます。または、スマホアプリで水平器なるものがあるので、それでやることも。じぃ様も、急いでいてもスマホは忘れないでしょう?というかじぃ様、スマホよりもガラケーですか?
ステラショットのテスト、ありがとうございます。きっとステラショットのユーザーには大変参考になる記事やと思いますよ。
本命って何を撮ったんだろう?to be continueですか。
ともぞうさん、おはよぉございます。
この日は越後以外晴れたところがけっこぉあったみたいですね(笑)
私も好きでぼっち撮影してるわけではござーせん(笑)
大勢が好きっちゅうかぁ、気心知れた仲間とならエェですが、
なにせ人見知りなもんで、知らない大勢となら、ぼっちを選ぶかな!
水平器、私のも水泡のヤツ!いつもズボンのポケットに入れてるので
油断でした!この日ズボン履き替えたのです!ハハッハハハッハハ!
スマホのはイマイチ信用してません!はい、古い人間です(笑)
ステラショットの今回のアップデートは、日本製赤道儀使ってる人は
気付かずスルーや思いますよぉ!って、日本製の安定化するまでの速度
知りませんが!はハハッハハッハハはは!!
本命はIC1396ですよッ!まだ手ぇ付けてません(笑)
じぃ様、こんばんは。
皇座山って、天文ファンの集まるところじゃないのですか?
じぃ様が人見知りだなんて、誰も信じません!(笑)
カメラにも水平器が出る奴があると聞いたことがありますが、あまり信用出来ないと聞いています。
IC1396ですか~。見え方によっては、薔薇星雲みたいな赤いモクモクですよね?
じぃ様だから、きっと素晴らしい作品を展示されることやと思いますー!(プレッシャーかけたぞー!)
ともぞうさん、こんばんは。
新月期の週末はけっこぉ大勢みえてますねぇ!
私は、お天気に合わせて出撃なんで平日が多くなります(笑)
ま、人見知り&ブログ見知りでもあります!ハハッハハは!
高精度の赤道儀ならいざ知らず、我が赤道儀はそのへん懐が深いので
アバウト設営を許容してくれてます!ハハッハハハッハハハ!!
先にゆぅときます。今日ファイル開いてやる気無くしました(笑)
って、どぉです!私のプレッシャー返し!ハハッハハッハハ!!
こんばんわ\(//∇//)\
人見知りのじい様。
知ってますよ(笑)ナイーブですもんね。。。
でも、事前のアップデートは良くないですよ。それまで問題ないならアップデートは必要ないですね。新しいもの好きは損ですよ。
お気をつけあそばせ。。。
象の鼻期待してますよ。。。。
私もプレッシャーかけておきます(笑)
こたろうさん、こんばんは。
おぉ!見抜いていただけてましたかぁ!?私の人見知り(笑)
ナイーブ&デリケート!顔はバリケードですが!
って、ホッとってくださいッ!ハハッハハはハハッハハ!!
ホンマ!急いては事を仕損じるのエェ見本でした!(笑)
ま、Verは1.5のままなんで、リリースノート確認ミスとゆぅことで
ご容赦!ハハッハハハッハハハハッハは!!
象の鼻!今日ファイル開いたら、豚の鼻になってました!
どぉです!?私のプレッシャー倒れッ!はハハッハハハッハハ!!
こんな天の川 自宅からは10年に一度でも見れればいいなぁ。
冬は3ヶ月も星が顔を出さず、春になってからも既に2ヶ月まともな空は無し。
今年も残りはあと半分。なんちゅうコスパの悪い趣味じゃぁ!
あっ、スミマセン。ここは山口のじぃさまのブログでしたか。
愚痴るだけなんで、どこでもよかったんですけど。
お邪魔しました。
雲上さん、こんばんは。
ハッハハハはハハッハハハッハハハッハ!!
寝る前に大笑いしましたわぁ!ハハッハハ八は!!
誰も傷つかない愚癡!大好きで、ガス!(笑)
おまけに愚癡の内容がこれまた、理路整然とッ!(笑)
以前、機材の総額を出撃回数で割ったことがあります。
私は1回5~6千円ほどでした。今はだいぶ償却できて、
元が取れてますが!ハハッハハッハハッハハッハ!!
それにしても、どこでも良かったのに、ウチに足を
運んで頂き、感謝で、ガス!又のお越しを!(笑)
皇座山出撃、お疲れさまでした。いろいろあったんですねぇ。
アップデートであっぷあっぷでしたか!!はい、PC関連不具合でコメントできない熊五郎さんに代わってのダジャレです・・・が・・・まだまだ修行が足らないようです(泣)
安定化最大20秒ですか。たしかにこのデフォルト、やはり1分程度にした方がいいですよね。・・・って私、5秒で露光開始してますけど(^_^;) もう少し延ばそう・・・。
あと、薄明開始時刻に、目覚ましかけたほうがいいですよ。私は最近そうしてます(笑)
おりおんさん、こんばんは。
まだ疲労が残ってます!(笑)
エェッ!熊五郎さん、PCの不調ですかぁ!あぁ良かったぁ!
体調でも崩されたかと、心配してました!
って、修行つんだらダジャレにならなくなりますよぉ!(笑)
あ、そぉそぉ、今回の記事書きながら、MGENはディザリング
移動後、ガイド安定までの設定がある・・・エッ!5秒ぉ!?
ふぅ~あぁ!そんなん聞くと日本製赤道儀が欲しくなるなぁ!
目覚ましは、ホンマ、ちょっと仮眠のつもりやったので、
ホンマ、少しだけの・・・はい、以後気を付けます!(笑)
雲上さんが言われてる通り、ほんとコスパの悪い趣味や!
って、これ当てはまるの私と雲上さんだけかも?(笑)
特に私はコスパが悪いです。そこにきて、新機材をポチリしてますし(泣)
愚痴りたいときは、雲上さん同様にここへ来ます。
雲上さんのコスパの悪さが越後の空が理由なところが笑える!
不可抗力ですからねぇ!雲上さんにはなんの落ち度も無いッ!
ちなみに皇座山は中国製に甘んじれば半年で償却可能!(笑)
じぃさま、おはようございます(^^)/
出撃お疲れ様でした(゚∀゚)
記事ふむふむ(*’▽’)!とじっくり読ませて頂いた後で気付きましたが、考えてみればスカイメモでノータッチの私にはまったく無縁の悩みでした(笑)
極軸合わせの追い込みを妥協した瞬間が撮影開始の人力タイマーです(゚∀゚)
何秒待っても永久に安定しないので、いかに早くシャッター押して償却時間を早めるかに重点置いてます(笑)
あーちゃーさん、おはよぉございます。
はい、当ブログ、アカデミックな内容は一切ありませんので、
異なる環境の方でも読んでご損は無いよぉに構成し・・・(笑)
って、本人が犯したアホな失敗を笑ぉてくだされ!ハッハハハ!
どこで妥協するかは性格によるところ大ですが、私はポラリスが
極軸望遠鏡の視野に入ってればOK!ハハッハハハッハハハ!!
なにせ、厳密に合わせても、それに答えてくれる精度が架台に
ないのが、課題です!は八ハハッハハッハハッハハハ!!
償却時間短縮!同感!って、私の場合、償却できたからといって
買い替える甲斐性はありませんが!ハハッハハッハハはははは!!
じぃさまこんにちは ご無沙汰してますご心配かけてすいません。
マンションの通信機器不具合によりメール、ネット、電話、TV調子悪く10日ほど、いらいらの日々を過ごしました、皆さんのブログも訪問もコメントもしないで申し訳ありませんでした。アナログ人間なのでスマホもなく連絡も出来ず、先ほどやっと繋がりました(あちこちで不具合苦情入ってます11日~26日までお待ち下さい)やてー管理組合から急かしてもらい、今日久し振りにブログ村見ました、次々出て来る皆さんのお名前、懐かしく涙でモニターがぼけて見えません。
夕焼け熊五郎さん、お久しぶりです。
サービスで、フルネームにしました!千円チョーだい!(笑)
って「夕焼け」が名字とゆぅの初めて知りました!(笑)
私ゃあ、熊五郎さんの身に何かあったのではと、滝に打たれる
為の滝を探しに県内を周って、美味しいモノいっぱい食って
きました!ハッハハハッハはハハッハハ!!
良かったですやん、たかが機材の故障で。これが肉体の故障
やったらお互い始末の悪い年齢ですさかいに、ねぇ!(笑)
って、アナログ人間がモニター見て泣いてるって、甚だ
シュールな絵ですぅ!八ハハッハハッハハッハハ!!
はじめまして、”ぼのぼの”って言います。
安定化最大待ち時間の情報、ありがたく頂戴します。
近々私のパソコンで試させていただきます。
※)999999秒程度にしておけば、いいのでしょうか?
テスト結果待ちですね。
ぼのぼのさん、こんばんは。
999999秒(笑)ま、入力できればそれでもエェですが、
私の場合、赤道儀の不調と判断する時間を限界待ち時間としてます。
はい、今は90秒に設定してます。