満月期!あぁ満月期、満月期!!
と、次の新月期、梅雨空に2時間でも隙あらば出撃の構えではあります!(笑)
狙うはIC1396!機材準備OK!なのですが・・・・。
先日、おりおんさんのIC1396を見て、自然な仕上がりにしばしウットリ!
そこで梅雨真っ盛りの満月期とゆぅことで、過去画像を引っ張り出し、
我が画像処理の変遷を眺めてみました。今から見ると「ハハッはっは」です!
しっかし、当時は「おっシャー!」で、ブログに載せてたのでしょぉ!(笑)
そして、世にゆぅ「皇座山頂奇跡の夜2017年8月19日」に撮影したモノを
再処理してみました!
まずは、その再処理でインパクトファクターを狙います!(笑)
2017年撮影分の今回再処理画像
撮影条件: ISO 3200_160秒×24枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀、QHY5L-IIM、190mmガイド鏡
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2017/08/19 22:00:48~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
そして、昨年処理のモノ!
同じファイルを処理したにも関わらず、今回は星雲部分が薄いですねぇ!?
引き出そぉと思えばまだ引き出せるのですが、なにかがそれを止めてます!(笑)
ま、おりおんさんのネイチャーアストログラフィックを見た所為でしょぉ(笑)
で、次が今思えば、何故これを完成画像にしたのかが不明です!(笑)
2016年撮影処理画像
撮影条件: ISO 1600_360秒×16枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
驚筒ZWO-CN15F4 600mm with MPCC MARKⅢ
使用架台: A-GT赤道儀、ガイドカムQHY5L-IIM、190mmガイド鏡
画像処理: SI7でダーク、フラット、コンポジット等の基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2016/06/03 0:25:00~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
機材で大きく変わっているのは赤道儀ぐらいですねぇ。
ま、このころは象の鼻に執心するあまり、他を犠牲にしていたのでしょぉ!?
今なら、この画像ファイルでは、全体を見てエェところで象の鼻は諦めること
ができそぉです!(笑)
そして、IC1396を初めて撮った2015年の撮影画像です!
今回、改めて見た時、思わず自分でツッコみました!「欧米かッ!?」(笑)
2015年撮影処理画像
撮影条件: ISO 1600_490×20枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
愛筒BKP130 with TSコマコレクターBy Senior MICHIE
使用架台: A-GT赤道儀、ガイド:RFT80S+NexGuide+星に祈りを
画像処理: SI7で16枚デジ現までの基礎工事、PSCC 2015で仕上げコネコネ。
撮影日時: 2015/09/13 23:15:10~
撮影場所: 山口県柳井市自宅庭蚊取り線香の灰が溜まってます。
機材では、赤道儀、鏡筒などが現在と違ってます。
まぁ、これも当時は「おっシャー!」やったんでしょぉねぇ!(笑)
これら過去画像を見て、改めて思い出しました!
当時は縞々と格闘してたなぁ!って。(笑)
昨年の画像の再処理時に感じたことですが、拡大すると縞々があります。
ステラショットでディザリング撮影するよぉになってからは、お目にかかって
おりませんので、理由・原因はともかく、今は幸せです!(笑)
あと、シミジミ感じたのが、お星さまをもっと大事にしないと!
ハハッハハ八は八はハハッハハハハハッハ!!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。