撮影条件: ISO 6400_150秒×24枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with HEUIB-IIフィルター
撮影鏡筒: 驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀 ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド・ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2018/04/21 3:03:25~
撮影場所: 山口県柳井皇座山頂駐車場
彼岸花星雲の縦に並んだ恒星。これって、星雲よりだいぶ手前よねぇ!?
最初の処理では、のっぺり星雲と同居したう~んって感じで、ボツ!
で、あれやこれやのイリヤクリヤキンして、色んな星マスクを使ってみるも
どぉもしっくりこないッ!!
そこでふと思ったのさ!望みの恒星専用マスクを作ったらどぉやろ?って!
ハハッハハハハッハハッハハハ!!
マスク作成に使ったのはNik CollectionのSilver EfexPro2。
それの「高ストラクチャ(強)」でカラーフィルターの右から2つ目緑かな?
ま、カラーフィルターで星雲が消えなければ、フォトショの白黒で消しても
OKやと思う、今日この頃!
で、微恒星はほっといて、望みの恒星をひとつづつ選択、境界線ボカシ10。
選択範囲反転で80%黒塗り!マスク完成!
ちなみに「80%黒塗り」は真っ黒コンやと恒星が立体感やなくて浮いてまう
感じになります!エッ?理由?はい、わかりません!八ハッハハハッハ!!
ま、今回の「恒星浮き出し立体マスク」の肝は、「高ストラクチャ(強)」
で、ガスねぇ!
私は分子雲の最後もぉ一息、もぉ一丁、もぉひと声!が必要な時に使うのだけど
今回は分子雲の代わりに恒星を手前に引き出した!って、感じ!?
エッ?炙り出しと訳が違うのやないか!って?はい、結果オーライで、ガス!
ッハハッハッハハッハ八はハッハハッハ!!
実際にはもっと手前に恒星を配置できたのですが、星雲破綻との兼ね合いで、
寸止めしました!エッ?星雲、もぉ破綻してる!
って、ホッとってくれ~ッ!ハハッハハ八はハハッハハッハハ!!
で、先回お知らせした、星雲の赤ですが・・・やっぱ低高度はアカン!
ハッハハハッハははっはっはは!!
帳尻合わせで、色をいじってもエェのですが、それじゃ、ねぇ!?
撮影画像が持ってる本来の情報を引き出すのや無くて操作することになるしぃ!
って、既にだいぶ操作してますが!
ハハッハハハッハハハハハハッハハハッハハ!!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。
じぃさまこんにちは
初夏ですねーパソコンの前ではTシャツ一枚で充分でガスッ!
出目金彼岸花星雲、迫力満点です!1時間ピッタシで彼岸花星雲とコンビでGET、OK!
先日の遠征でこの構図、私も撮りましがハイッ出しません。12枚撮ったら山に引っかかりました、その後干潟、三裂星雲3枚撮ったら薄明でした。大分する事がずれて来ました。歳だからひがたないです。
熊五郎さん、おはよぉございます。
ホンマ、とうとう夜も暑い季節が・・・ふぅ~あぁ!
迫力満点やなんてぇ、あざ~す!どぉゆぅ迫力かわかりませんが!
ハハッはっは八ハッハハッハ!!
ま、この構図はほっといてもこぉなる構図ですからねぇ!
出してくださいましぃ!この時期、みなさんが出しやすくなるよぉに
画像処理を手ぇ抜いてやりました!はい、ウソ、本気出しで、これ!
ハハッハッハハハははっはっはは!!
薄明開始、早くなりましたッ!って、私は長くても明け方まで
身が持ちませんが!それはどぉしてもヒガタがハクメイですからぁ!?
どうかこれっ!!!!!望みの恒星専用マスク!!
彼岸花と出目金の存在感はもちろんですけど、星がいいですね。
私もたまに、いろんなレイヤーで星をクリックしてます。
多いときは100ほどポチポチとやりますよ。
ま、いちど作ってアルファチャンネルに保存しておけば、いろんなレイヤーで応用が効きますからね。
でもNik Collectionのフィルターで作ったことはないんですよ。こんどやってみます。
ほんと、天体写真っていろんな技法・工夫があって楽しいですね。
星もそうですけど、今回はタイトルでも悩んだんちゃいますか?
「う~ん、なんかいいタイトルはないか・・・」ってことで、けっきょくカタログナンバーと名称に落ちつきましたね。私もタイトルに悩んだ時はいつもそうしてます(笑)
おりおんさん、おはよぉございます。
DK(!)×5、あざ~す!はっははっははっはっはは!!
そぉなんですよぉ!初期段階で星雲は諦めて、こりゃ星に全力注入!て!
八ハハッハハッハハッハハ!!
ポチポチ×100!?いやぁ、前からコツコツタイプやとは思ぉてましたけど
ホンマもんやないですかぁ!八はハッハハッハ!!
Nik Collectionでマスクは私も今回初めてなんですが、色消しだけやなくて
ビビットな感じになるのがエェですねぇ!
そぉそぉ!その様々な技法と工夫に迷い込んで、ある日とんでもなく素晴
らしい作品が生まれるッ!そんな日を待ちながら今日も迷い道クネクネ!
って、ホッとってください!ハッハハハハッハはハハッハハは!!
ギョエッ!タイトル!ご賢察のとぉりで、ガス!ハハッハッハハッハは!!
次回タイトル、画像処理まだやのに今から緊張してきました!テヘッ!
うぉ~綺麗な出目金&彼岸花ですねー。
じぃ様、Photoshopの使い方、是非ご教授くださいませ。m(__)m
ともぞうさん、こんにちは。
あざ~す!今回、星雲をあきらめ星にのみ集中しました!テヘッ!
いかな皇座山といえども低高度ではも少し慎重に撮影すべきだったと
反省しきりで、ガス!ふぅ~あぁ!
教授やなんてぇ!?無手勝つの我流、行き当たりばったりで、ガス!
よぉやく寿司が握れるよぉになったので、これから盛り付けの勉強
して行こぉ思ぉてますんで、一緒に頑張りましょぉ!
あーじぃ様、ご教授してくれないなんて・・・しくしく(涙;)
山口のじぃ様、画像処理講座と題して、このブログにアップしてくださいな。
よぉやく寿司が握れるよぉに(まともな撮影ができるよぉに)なったので、
これから盛り付け(画像処理)の勉強して行こぉとゆぅところなんで、
画像処理講座やなんて、おこがましすぎます!テヘッ!
どぉしても先に勉強したいと仰るなら「デジタル星野写真撮影記」など
ネット上には多くの先輩方が情報を提供してくださってますよぉ!