モザイクしてでも直焦点撮影でアンタレスを撮ろぉとしているのは、
偏にこの光条が欲しかったので、ガス!
って、表面ぼかし使い過ぎて、光条ボケてますが私はボケてません!
八ハハッハハッハハッハハ!!
撮影条件: ISO 6400_240秒×8枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with LPS-D1フィルター
撮影鏡筒: 驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀 ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド・ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2018/02/14 4:24:04~
撮影場所: 山口県柳井皇座山頂駐車場
くれぐれも先の下半身をDLしてドッキングさせないで下さい!
驚くほど背景が別物になっております。
コンポジット直後の画像やらベイヤー変換時のホワイトバランスの手動調整
やら、その他手を尽くすも陥る先が魑魅魍魎!ハッハハハッハは八は!!
何度も言いますが、これらはあくまでもアンタレスのモザイクテストでの
撮影で、ガス!本チャンにはまだまだ時期が悪ぅございます、はい!
しっかし、このモザイクテスト撮影で分かったことがあります!
そぉ!それは600mmフルサイズを使えばアポゾナー135mmに勝るとも劣らない
表現が・・・出来そぉなので、ガス!テヘッ!
はい、「出来ます」と断言しないところが頭上のお宝の慎ましさで、ガス!
ハハッハハハッハハッハハはっはっはは!!
もし私がアポゾナーを所有してれば、こんなじゃ~くさいことしません!
ハッハハハ八ハハッハハハハッハハハ!!
しっかし、アポゾナー持ってないからこそ見れる世界でもあります!
はい、負け惜しみで、ガス!八はハハッハハハハッハハハ!!
ま、いずれにせよ、今後、黄砂出現までに本チャン2枚モザイク!
黄砂終わりの梅雨までに本チャン4枚モザイクの予定で、ガス!
そして、夏の間はそれなりの対象を撮影しつつ、明け方のアイリス狙いで、
時を過ごし、秋にはアイリスをドッカ~ン!で、ガス!
で、秋が終わればレムナントで、ガス!
こぉして時は夢のよぉに過ぎ、はっ!と気が付けば人生の終わりが見えて
きます!
って、私は人類の火星着陸を見るまで死にませんが!
ハハッハハハッハハハハッハハハッハハ!!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。
じぃさまおはようございます。
出ましたっ!先日のレスに引き続きアンタ、ミッキーもはっきりと。
まだ春も来てないのに1歩先行くもう秋の終わりのレムナント、いやぁー早過ぎてついていけましぇ~ん。
熊五郎さん、こんにちは。
出しましたッ!って、ボケボケで申し訳ないですぅ!テヘッ!
はいぃ、気持ちは何とレムナント!と、その前にアイリスが
あいりますが!はハハッハハハッハハハ!!
早くないですよぉ!目当てが年に3個だけですからぁ!テヘッ!
はい、下半身もDLしてドッキングさせてみました~!!
「やるな」と言われれば、ますますやりたくなるのが人間の心理 と、アリストテレスは言ってませんが。
マイクロソフトICEでは、ひっつけてくれませんでしたので、フォトショでね。
背景は別物・・・との事なので、そこは見てませんよ(笑)
にしても、ステラショットってスゴイです。
ほとんどずれてないですね。重なり具合も絶妙でいい感じ~♪
もし私がPC使いなら、これはもう確実に導入してますね、ステラショット。
いや~これは夏が本番が楽しみです。
たしかに600mmフルサイズモザイクだと、アポゾナーに勝てますよ。
私も次新月あたりに狙おうかな。430mmだとキッツキツですが。
おっと、その前に蒼いお馬さん撮らないと。
おりおんさん、こんにちは。
あっか~ん!!ドッキングしたらあきまへ~ん!
そんなことしたらドッキン法に引っかかりますよぉ!?テヘッ!
「やるな」で「やりたくなる」言ったのはアリストテレスやなくて、
アルキメデスでもないです!ハハッハハハハッハハハは!!
フォトショで!?ギクッ!・・・背景見ず?ふぅ~あぁ!(笑)
はい、ステラショット、エェですよぉ!コヤツの導入補正は
ディザリング中毒の100倍毒性が強いで、ガス!ハハッハハッは!
って、これ個別に回転トリミングしてますんで、ズレますが、
トリムなしだとドンピシャ・・・モトイ、ドンピヒャぐらい?(笑)
「アポゾナーに勝てますよ。」!?おぉ!そのお言葉!勇気1億倍!
430mmフルサイズだと、今回の600mm2枚モザイクよりも若干余裕が
ありますよねぇ!?って、私の本チャンは梅雨前の4枚モザイク
ですが、はい、ゆぅだけ番長で、ガス!ハハッハハハハッハは!!
山口のじぃさま、はじめまして ベルスターと申します。
いつかはコメントをと思いながら、4年間ほど隠れてストーカーしておりました。ダイナミックなアンタレス付近上半身を拝見して遂にキーボードを叩く事といたしました。これから宜しくお願いします。
山口のじぃさまのダイナミックな画像処理と、教養溢れる楽しいトークにいつも感動しながら、勉強させて頂いてました。
今回のアンタレス上部も、定番のものとはまた違う力強さを感じました。
私も、今月からステラショットを導入し撮影を始めております。
是非これからも、参考にさせていただきます。
ベルスターさん、こんにちは。
遠路コメント下さり・・・!って、リンクリンク!エッ!?鈴鹿ッ!?
やっぱ遠路です。ハハッハハ!ありがとぉございますぅ!テヘッ!
4年もストーキングしていただき重ね重ね感謝で、ガス!ハハッハハ!
こちらこそ、これからも宜しくお願いします!(ウキウキ)
「ダイナミックな画像処理」って「教養溢れる楽しいトーク」って、
そぉそぉ!それが頭上のお宝のコンセプ・・・ウソ嘘ッ!そんなん
言われたら、次からブログ記事書くの緊張しますやん!?ハッハハッハ!
「ガス!」と「テヘッ!」と「ハハッハハ」しかないブログやのにぃ(笑)
今回のアンタレスはホンマ、モザイクテストなんで恐縮で、ガス!
おぉ!ステラショット導入されましたかぁ!?あれエェですよねぇ!?
私は、導入補正が楽しくて、わざとズラしてやり直し、逆に時間が
かかってます!ハッハハハッハハッハハッハ!!