日別アーカイブ: 2018年2月20日

アンタレス付近:下半身モザイク無しッ!

はい、モザイク撮影失敗で、ガス!ハハッハハハハッハハハ!!

下半身
撮影条件: ISO 6400_240秒×8枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with LPS-D1フィルター
撮影鏡筒: 驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀 ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド・ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2018/02/14 3:34:44~
撮影場所: 山口県柳井皇座山頂駐車場

ってゆぅかぁ!撮影そのものは予定通り成功してるのですが、撮る順番を
間違えましてねぇ!テヘッ!

上下画像をあれやこれやのイリヤクリヤキンするも、背景の色、輝度その他
近づくどころか、全く別物になりまして、(´Д⊂グスン!

これねぇ!下半身を先に露光してしまったんよねぇ?
鋭いお方はお気づきだと思いますが、この日時間帯高度ではグングン
背景が変化します。

ま、8枚露光なので、上半身を先に露光しておれば多少なりとも背景の
輝度その他が揃ったのではないかと思う今日この頃!ハッハハハッハは!!

あと、ディザリング友の会員として気付いた点があります!
ディザリング効果は8枚では、テヘヘノヘ!で、ガス!
枚数が少ないと、ザラザラ坂のてっぺんの下宿屋を余儀なくされます!

この場合は、やはりダークを引いてあげたほうが、って、ハナから8枚では
普通撮りませんが!はハハッハハハハッハハハ!!

しっかし、改めてモザイク撮影時の位置の難しさを痛く感じました!
ましてやアンタレスってそないに高度のある対象ではないので尚更ッ!!

ま、「アンタレス付近をモザイクで4000万画素にして見れば」のテストで、
ガス!ハハッはっはははハッハハッハ!!

本チャンはも少し常識的な高度がとれる頃、実行で、ガス!テヘッ!
その時はあ~た!目も眩むよぉなアンタレ・・・ゴホッ!ゲホッ!テヘッ!

で、次回は上半身を公開予定!って、決して上下をDLしてご自分のPCで、
ドッキングさせないでくださいッ!!

信じられないぐらい背景が別物ですので!

ハハッはっは母はハハッハハハッハハッハ!!

 

 
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村