おっかし~ぃなぁ!?ステラショットは何も警告出してなかったのにぃ!
撮影終了してケーブル類の余裕を確かめに赤道儀周りをチェ~ック!
人間の脳ミソって不思議よねぇ!目に入った視界で「ここッ!」とゆぅ認識は
無いのに、異常を感じるんよねぇ!?何かがおかしい!とゆぅ!一瞬のことよ!
で、目を凝らして見てみると・・・・だら~ん・・・!!!ふぅ~あぁ!
ガイドケーブルが赤道儀に挿さってませんでした~ぁ!
撮影条件: ISO 12800_80秒×32枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with LPS-D1フィルター
撮影鏡筒: 驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: 精度は今一修正信号には従順、Advanced-VX赤道儀
ガイド類: 理由あってノーガイド
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
処理中BGM:ジェットストリーム(録音)!
撮影日時: 2017/11/12 22:03:04~
撮影場所: 山口県柳井市自宅庭右往左往の山口のじぃが居ます。
ま、自慢じゃないが、私の赤道儀はガイド無しでは600mm1分持ちません!
って、ガイド画像と比べてですが。テヘッ!
ところがギッチョン!今回、私のミスでノーガイドとなったにも関わらず、
80秒とはいえ、けっこぉエェ星像になっております。
これが世にゆぅフルサイズ星像かッ!?ハハッハはハハッハはハッハハ!!
が、しっかし、コマが補正されてません!カメラがあまりにも重たいので、
レンズマウントを使わないAstro6D付属のアダプターを使ったため、
バックフォーカスオーバーで、ガス!ガックシくし串、ソース二度づけ禁止!
フルサイズやから多少オーバーしても・・・ハハッハはハッハハは!!
で、先程までカメラのマウント接続での強度をテストしてました。
良ぉわかりませんでした!ハハッハはハッハハッハはっは!!
やってみるしかないので、ガス!我は行く心の命ずるままに!!
あと、フィルターがLPS-D1とゆぅ光害カットフィルターに変わったため、
今までのHEUIB-IIフィルターとカラーバランスが大きく違った!
これ、画像処理で苦労してます。今回のM31もなんか変ッ!!
ただねぇ、光害カットフィルターだけあって、自宅庭でも変なカブリが無く、
使えるフィルターって印象!
なので、冬の間は自宅庭がメインになりそぉな軟弱な予感!テヘッ!
コーヒ飲み放題!お菓子食べ放題!テレビ見放題!背中伸ばして仮眠放題!
ハハッハハッハハハハッハハッハは!!
で、今回の高感度短時間露光は使えるッ!!で、ガス!
ただし、条件が付くと思う!ディザリング有りきで、ガス!
このM31はISO12800にしてはノイズが少ないとはいえ、まだまだで、ガス!
ケーブルだら~んの悲劇の後、しっかり挿して撮ったヤツは、同じISO12800
とは思えないどころか、高感度撮影を感じさせない滑らかさで、ガス!
エッ!?なにを撮ったか?って?そ、そ、それは口が裂けても言いたいッ!!
泣く子も笑う鬼が島、祇園精舎の鐘の音、聞きつけ鞍馬天狗は今日も行く~ッ!
はっはハハッハはハッハハはっは!馬頭星雲フルサイズバージョン!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。