って、言いますけどねぇ!?赤道儀からガラガラガラって音がしてごらんなさいよ!?
逝った思うやないですかぁ!!ハッハハハッハハッハハッハハ!ふぅ~あぁ!
こたろうさんの推察通り、モーターのギアが噛み合ってなくてのガラガラでした。
さすが幾多のメカニカル修羅場をくぐられた方の慧眼!恐れ入谷の極楽寺町で、ガス。
あっ!?こたろうさんのお住まいは、笑える町名ではなかったですかねぇ!?
ハッハハッはハッはっハッハハ!!
そして、噛み合わなかった原因は、モーター台座(白いダイキャスト)の固定ネジの緩み。
過日、赤道儀のバックラッシュ調整時、グリスアップするのにモーターを外して、
ほぼ赤道儀のギア丸出し状態でやったので、ガス。
上の画像で五つネジ穴が見えますが、両サイド2個がモーター台座固定用のネジ。
中3個は、赤道儀のギアに当たるウォームギアの押し引きネジで、ガス。
グリスアップはこれら台座を外して行いました。
で、赤経側のネジはモーターの固定ネジ一箇所なんですが、赤緯側はアリミゾ台座
だとか、もろもろネジが多くて、組み上げる時にモーター台座を仮止め状態のまま
にしたのが、今回の元凶原因だと思ぉとります。
ま、他のネジも確認したのですが、緩みは無くすべてガッチシで、ガシた。
今回、緩んでいた赤緯モーターも、やり過ぎ一歩手前までガッチガチに締め直しました。
今にして思えば、NexGuide使用時にRAはズレてもスグにゼロに復帰するのに、
DEC側はなかなか戻らず、ヒドイ時は2や3でじ~っとしてる事が多かった。
そして、高速駆動中の音に関しても、今回の調整でRA側と同じしっかりした音に
なりました。今までは赤緯側のカバーがボロボロだったので、その反響音が
混じっているのかなぁ、ぐらいに考えてたんよねぇ!テヘッ!
ま、撮影結果の米粒星像を異常と感じない、赤道儀に対するエェ加減さが招いた悲劇?
これからは、このAdvanced-GT赤道儀をもっと信じてやります。テヘッ!
って、まだPHD2ガイディングのキャリブレーションエラーがこれでクリアできるか
どぉかは未定ですが、現象からして今回のことが原因だったよぉな・・・・。
で無いとしたら、ガラガラ事件がなければ、この先ずっとパソコンとにらめっこする
ことになっていたかと思うとゾッとします。ハッハハッはハッハッハハッは!
ま、いずれにしても、ガラガラ解決は今後の撮影画像に関しては一歩前進の気はします。
とゆぅ訳で、色々ご心配おかけして申し訳ございませんでした。
で、PHD2ガイディングテスト最終章は今夜実行予定で、ガス。
テストが成功すれば、柳井市伊保庄自宅庭にて雄叫びを挙げます。
雄叫び、聞こえましたら拍手など頂けると幸せます。
ハッハハッハハッハハハッハハッハはハッハハッハ!!
山口のじぃ様 はじめまして。
いつもブログ楽しく拝見しています。生還良かったですね。
PHD2導入にあたり、赤道儀とPHD2のRAとDEC信号やりとりが「成立」しているか次の手順で確認したらいかがでしょうか。
1.オートガイド機器環境で「機器と接続」 ※PHD2
2.「ツール」メニューから「手動ガイド」を開く ※PHD2
3.赤道儀に耳を押し付ける
4.West,Eastボタンを交互に押してRA信号の音の変化を確認
5.North,Southボタンを交互に押してDEC信号の音の変化を確認
※モータ音に変化画確認できない場合は、赤道儀またはケーブル等に以上があると思われます。
キャブレーション、オートガイドは、PHD2の初期値パラメーターから始めましたら宜しいかと思います。
他者のコメントと重複したらすみませんが、ご参考にしてください。
いっささん、こんにちは。
はじめましてぇ!
ありがとぉございますぅ!
これも今にして思えばなんですけど、ガラガラ事件の前に手動ガイドを
実行したんですよぉ!
その時にはRAでは「クックックックックッ」小さな音で規則正しく
聞こえてたのですが、DEC北では「シ~コクッシ~コシ~コクッ」って、
不規則な音。で南は「クックックックックッ」だったので信号は行ってると
思います。その後、コントローラでのバックラッシュ調整で、ガラガラ。
なので、今回は赤道儀のガラガラとPHD2ガイディング導入がたまたま
同時期だったのが、ややこしくなったと思ってます。
PHD2にとってはエライ迷惑。赤道儀にとっては怪我の功名で、より精度が
増したのではと感じてます。
パラメータ、色々イジッてますんで、仰るよぉに初期値に戻してテスト
してみます。ご心配頂き感謝です。ありがとぉございます。
こんちはジィ様
疑うべきは「単純なところから」でガス。
赤道儀の組み付け及びコード、果ては電源スイッチでガスよ(・∀・)b
上記コメントの方が仰る通り、PHD2は計算値のままやるのがよろしいかと・・
現象から推察するにこれでDECは動くはずです。
念の為「USB・ガイドケーブル6芯ストレート」は予備を1本つづ持っておかれることをおススメしますデス。
とくにQHYは標準のUSBコードによるトラブルが多いですからね。
私はおりおん提督よりもっと山の中の方です・・
とは言っても生粋の岸和田人には間違いはなく、だんじりファイターですから、「大和川の南に住む鬼」には間違いないですよ(笑)
こたろうさん、こんにちは。
ホンマですぅ!思いこんだら巨人の星の世代なんで、
原因を多角的に見れない昭和枯れすすきで、ガス。テハッ!
おぉ!DECは大丈夫ですかぁ!?今夜のテスト、ワクワクしてきました。
ガイドケーブルはNexGuideの分があるのでそれを予備にします。
で、USBコードはプリンタ用が余ってるのでそれを予備に。テヘッ!
QHY、そぉなんですかぁ?こんどUSBコードエェヤツ買っときます。
「南に住む鬼」ハッハハハッハハッは!!失礼、失礼!
今は大人なんで、大和川越えて堺市までは行く勇気があります。
ハッハッハハッハッハ!!
って、今回はホンマありがとぉございました。テストが楽しみになってます。
じぃさま こんにちは
ハッハハッハハッハハハッハハッハはハッハハッハ!! と読んだだけで
アランドロンの満面の笑みが浮かんで来ます。
浪花 いやっ モトイなにわともあれおめでとう御座います。
今夜は静かにして瀬戸内海渡ってくる雄たけびまちます。
熊五郎さん、こんにちは。
アランドロンやなんて、ディカプリオでもエェですよぉ!?
あと、やっぱトム・クルーズかなぁ。それ・・・も、エェかッ!
ハッハハハッハッハハッは!!
あざ~す!!はいぃ!雄叫び、期待して待ってて下さい!
ブログタイトルはもぉ決めてます。「ワォ~~~~~ン!!」テヘッ!
聞こえたんで拍手しましたよ。
え?まだ?
虫を見た悲鳴でした?
今夜は天気良さそうですか?
結果がたのしみですな。
びっけパパさん、こんにちは。
また~ぁ!?返しに困るよぉなボケを~!
もぉ関東人はカナンわぁ!勘忍して!テハッ!
はい、あざ~す!快晴は23時ぐらいまでですね。
ま、テストはスグ終わる予感なんで、大丈夫で、ガショ!?
ハッハッハハッは拍手、頼んまっせぇ!!テヘッ!
パチパチパチパチ~ッ!! はっきりと聞こえましたよぉ~。
PHDガイド成功おめでとうございます。
おりおんさん、おこんばんは。
振り出しで、ガス!猛烈に疲れたびー!!
チ~ン!ふぅ~あぁ!NexGuideに戻ろぉかなぁ・・・^^;