日別アーカイブ: 2016年3月8日

NGC2359:トールの兜。雨・風・雲・霞み、で・・・。

戦を前に、初陣の息子を抱えたある戦国武将の家での会話。

ボク「父ちゃ~ん!ボクの兜が無いよぉ!」
父 「オモチャ箱の中とか、よぉ捜したんかぁ!?」
ボク「全~部捜したよぉ!きっと、お兄ちゃんがどっかに隠したんだぁ!」
父 「サトシ~ッ!トオルの兜、どこやったんや~ッ!?」

ま、そんなことはどぉでもよいのですが。

皇座山、雨も遭遇しました。強風は連ちゃんで経験済み。霞みも雲も全て!
っと思いきや!残ってました~ッ!!あれが!!

涙はて~な~し、雪よ~り白~い♪
花より白~い君故か~な~し~♪
あわれ~少女よ~ 霧の~中の少女~ぉ♪♪

霧~で、ガス~ん。ハッハハッハハッハッハハハ!

って、言っても午前4時。この日のメニュー4個のウチ3個は終わっており、
最後のアンタレス付近で、アウト~ッ!!で、ガシた。

エッ!?アウトやのにエライテンション高め!って?
ま、なんだかイマイチの空やったし、アンタレスもモヤっとしてたんよ。

それよりなにより、霧がハンパなく幻想的に登場で、びっくりハイテンション!

予定していた3つを直焦撮影でなんとか撮り終えて、鏡筒をカメラレンズに載せ換え、
バランス調整の後、アンタレスを手動で導入!

構図を決めながら「この空じゃぁ、薄明まででは無理やなぁ!」と思いつつも、
決定構図で試写!「はぁ!?何も写ってナイ!!」

空も見ず、周りに目をやる事もせず。カメラのモニタばかり見ていたので、
まったく気付かなかった。

エゲツナイ霧に囲まれていた。モトイ、「ッ」を付け加えさせて下さい。
エッゲツナイ霧で、ガス。はハッハッハハッはハッハッハ!!

スグそばに停めているはずの流星号が見えない。
トイレは!?全く見えず。視認できるモノは機材と我が身のみ。

あのホワイトアウトって、感じ。ま、薄明前なんでブラックアウト。テヘッ!
下手に動けないんよねぇ。三脚やらイスやらをそこいらに置いたままやったんで
・・・。さぁ!どぉしよぉ?

とりあえず機材が湿気る前に片づ・・・、車が見えない。
恐るおそる、車の有る方向へ歩み寄るとウッすらと見えてきた。

ヘッドランプの灯りは役に立たない。照らしても霧が際立つだけだ。
片づけの為の灯りが欲しいが、流星号にフォグランプなんて殊勝なモノは無い。

とりあえず、車の灯りを全部試してみた。ヘッドライトは全く用を成さない。
スモール、うん?多少はイケるか?

結局、目はチカチカするがハザードランプの灯りが一番効果があった!ハハッハハ!
さっそく片づけ。っと、ブロガーとしては、この状況を撮っておかなければと思い、
カシャッ!

kiri_sekai

ハッハハッハハハッハハッハッハ!!

しっかし、幻想的でエェ経験させてもらったで、ガス。
過去、雪山での濃霧も稚内で遭遇した地吹雪でのホワイトアウトも仲間が居ての
体験だったので、哲学する余裕などは無かった。

今回は違った。全くの一人ぼっちで、ほぼ視界ゼロの中、上下感覚もおぼつかない
状況で、左右だけはしっかりわかるなぁ!などと考えながら。ハハッハハッハ!!

霧の中での生存を楽しんでました。

で、何やったっけ!?あっ!そぉそぉトオル君の兜ね!ハハッハハッハハッハ!

ngc2359_2nomi
撮影条件: ISO 3200_240秒×30枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
     驚筒ZWO-CN15F4 with MPCC MARKⅢ
使用架台: A-GT赤道儀、ガイド:RFT80S+NexGuide+星に祈りを
画像処理: SI7で2枚デジ現までの基礎工事、フラット&ダーク補正。
撮影日時: 2016/03/07 21:47:00~
撮影場所: 山口県柳井市:日本のテカポ皇座山頂駐車場。

でしょぉ!?たった2枚ですわぁ!そら長い前置きでもせな間が持ちません!
ハハッハハッハハッハはハッハハハ!!風が強くはありました。

ま、以前の強風に比べればとゆぅ、専門用語の「油断」っちゅうやつですわぁ!
なので、この後の撮影は必撮フード外しの術でエスケープ!!

あと今回からトイレの灯りにM-JEN遮光装置を使ってみました。
詳しい事はまた次回!

はハッハハッハハッハハハッハハッハハッハハッハ!!

 

 

 
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ SF小説へ
にほんブログ村