撮ってて良かった風景写真!!ハッハハッハハハッハハ!!
ま、ま、まさかのBOSE3連ちゃんたぁ、開いた口をツグんで書いてます。テヘッ!
皇座山、こんなに風が吹くとこやったかなぁ!?ホンマ、やんなるでぇ!!
NGC2170、マジ高度が無くなりまんがなぁ!ふぅ~あぁ!で、ガス。
こんだけ風が強いと、もぉNGC2170の周りにある分子雲、吹き飛んでまう!
ハハッハハッハハハッハハハッハハ!!
みなさん、さぞかし山口のじぃ、落胆してると思ぉてはる?テハッ!
3日目アウトやったらグレたろぉ思ぉてましたが、いざ、BOSEが現実となると、
俄然、やる気噴出!!はハッハハッハハハッハハは!!
障害、邪魔、エラー、難癖、嫌がらせ、がハッキリすると元気が出てしまう。
幼少のみぎりからの性格でやんす。一生治りません!って、あと数年!?
ホットってくれ~ッ!!ハハッハハハッハハハハッハハ!!
初日は雨。二日目は強風だが苦肉の高感度撮影でお茶を濁す。
で、三日目も強風。茶を濁すことなく通常撮影強行!はい、撃沈!テヘッ!
そんな結果を想像だにすることなく、明るいうちに皇座山頂駐車場に到着!
意気揚々と風景などを激写!バシャバシャ激写!篠山疑心暗鬼で、ガス。はハッハ!
撮り貯まった画像を整理していたら、これとあれとそれとで・・・・
パノラマ写真ができました!!!計画して撮ったわけではゴザーセン!テハッ!
あと、北極星が見えるまでのあいだに沈む夕日を眺めていたら、
我が頬を伝うひとすじの真珠の涙が・・・。あぁ!過ぎ去りし青春の日よ!!
しっかし、なんやねぇ。闘う相手の種類が多過ぎる。雨、雲、風、その他光害など。
天体撮影で普段、遠征されてる方のご苦労をシミジミアブラゼミで、ガス。
でも庭撮りには戻れません。皇座山、星の数にそれほど自宅庭と違いは無いモノの、
透明度がダンチでガス。
山頂から水平に目をやると、下半分がドヨんでいるのがハッキリわかるので、ガス。
460m宇宙に近づくとゆぅより、460m地上から離れたほぉが有利ってことよねぇ!?
そぉ!近づくことより、離れる事の方に価値があるので、ガス!!
エッ!?意味分からん?同じ事やないか!って?ハハッハッハハハッハハ!
乳離れ、親離れ、って、どれも成長のしるしやないですかぁ!ハハッハハッハハハ!!
ま、今日はゆっくり休ませてもらって、明日、4日、最後のNGC2170捕獲に行きます。
来年まで待てません!イラチなもんで。
ハッハハッはハッハハッはハッハハッハハ!!
じぃさま こんばんは
こんなに天体写真に執念をもって取り組む姿恐れ入ります。
これだけ皇座山に通い続けば稲荷神社の大鳥居に名前あと一人分空いてますがじぃさまの名前刻んで貰えるのではないですか。
パノラマ写真がとても綺麗です浮かぶ島は下荷内島と上荷内島でしょうか。
熊五郎さん、おはよぉございます。
はいぃ!執念とゆぅよりもぉ、天体ストーカーで、ガス。
ハッハハッはハッハハッハ!!それも一部の天体のみ。テヘッ!
大鳥居、図体はでかいが、撮影者には存在感は無きに等しいで、ガス。
真っ暗な中で見上げるとけっこぉ不気味ではありますが。ハハッハハ!
熊五郎さん!私より皇座山周り詳しいやないですかぁ!
皇座山観光大使に推薦しときます!ハハッハハッハハッハ!!
過ぎ去りし青春の日。
あぁあれから何十年の歳月が(笑)
皇座山いいですねぇ。
周りさえぎるものなし。
電源も取り放題。
4度目の正直。
頑張ってくだされ。
3度あることは、、、
びっけパパさん、おはよぉございます。
あれから45年で、ガス。それが何か?
ハッハハハッハハッハハハ!!
皇座山、素晴らしい眺望で、ガス。
夜も星がキッラキッラで、ガス。
電源も盗り・・・アッカンアカ~ン!ハハッハハ!
本日を最後にNGC2170追いかけるのヤメます。
3度ある事は・・・って、その後おせーて下さい!テハッ!
BOSE3連ちゃんですかっ!!スピーカーならノイズキャンセリングもついてていいでしょうけどね~。
皇座山、周りに障害物もなさそうなので風が吹くとキツイかもしれませんね。
もう庭撮りには戻れませんか。風の強い日はカメラレンズで星座撮影もいいかもしれませんね~。あとは風に強い短焦点購入とか。FS60CBなんかどうです?
それにしても、景色も最高な感じですね。ますます行ってみたくなりましたよ。
ちなみに大島も見えるんでしょうか?
おりおんさん、おはよぉございます。
BOSE、こんなに指向性がするどいとは思ぉてませんでした。
はハッハハッハッハ!
なるほど~ぉ!風には星座撮影!?素晴らしい!
さっそく今夜、星座を・・・いやいや、もぉ4度目はイケるでガショ!!
ぎくッ!!FS60CB。連日眺めておりました。FS-60Qと交互に!
ハハッハハッハハッハ!!
この駐車場から徒歩で山頂展望台に行けば見えそぉですが、まだ行ったことは
ないです。なので、おりおんさんが来た時に一度行ってみよぉと思います(笑)