昨夜、改造後初のテスト撮影を予定するも、またまたドン曇り。
雲間に星がひとつでも見えれば決行するつもりだったのだが、
ドン曇りでは打つ手無し。
こぉゆぅのを専門用語で「裏切りの星夜!」と言います。
ハハッハハッハハハは!!
で、テスト撮影のピントぐらいなら昼でも出来るだろぉとゆぅことで、
やってみました。
その前に、一昨日のドローチューブ切断後の出っ張り画像が見にくかったので
撮り直したのを大後悔・・・モトイ、大公開!!ハッハハッハハは!!
ま、一夜明けて見てみると、そぉでも無いかと思ったが・・・
ドローのピント位置が、あ~た。短くなってんのよねぇ、これが。
だ~いぶ短くなりました。って、測ってませんが、以前より1ミリは短い!!
この隙間、傾いて見えているが、光と影の影響でそぉ見えているだけで、
けっして、黒澤明監督を意識して撮ったわけではありません。ハッハハッは!
で、ピント調整ですが、今まで使っていた小学校の看板ですが、校長先生から
「おいワレェ!なに黙って看板撮りくさっとるんじゃぁ!!ナメた真似さらし
とったらぁ、ド頭かち割ってドローチューブで血ぃ吸い取ったろかぁ!!!」
な~んてこと、言われてはいないのですが。ハッハハハッハハは!!
実家の縁側から、自宅二階まで運ぶ元気がなかったので、縁側から見える
対象にしました。直線距離1.7km。その名も高き「大星山」(オオボシヤマ)
ここ、山頂沿いに7基の風力発電用の風車があって、展望台以外どの場所も
夜間は真っ暗闇で、ガス。ホンマ真っ暗!!
じゃぁ、なぜ皇座山で大星山には行かないのか?はハッはっはハッハ!!
まず、回りが高い木に囲まれていて、ほぼ天頂付近しか使えない。
2基ほど東と北が開けているのがあるが、う~ん・・・。
「う~ん」の根拠。風車が回り出すと、精神に異常をきたします。
モトイ。異常をきたすのではないかと思わすよぉな音がします。テヘッ!
大きな音?ちゃぁ大きいのですが、キライな音では無いので、ガス。
ただ、一人ぼっちで、真っ暗な中、すぐそばで巨大な風車が直径70メートルの
羽をグルんグルん回して、ぼ~ぶぅ~、ぼ~ぶぅ~、と音をだしてます。
ハッハハッハハハッハハ!!
一度天頂付近の対象を狙う時に行ってみたいで、ガス。
でも一人ではあれなんで・・・誰か一緒に行かへんかぁ~!はハッはっは!
で、テスト画像。
見にくい画像ではありますが、ピント三か所でバラバラ。
BKP130の性能はこんなモノではゴザ~セン!!(キッパリ)
はい、主鏡を筒先に向けて2ミリ前進したうえでの光軸調整のやり直し。
あと気になってる斜鏡の傾き!!
ま、切断のあとの疲労困憊での光軸調整がエェ加減やったのが原因かねぇ。
明日は星空指数100。GPV真っ黒コン!!
ド快晴の星空まで、あと29時間!その時歴史は・・・動くかいッ!!
ハッハハハッハハッハハッハハ!!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。
にほんブログ村
山口のじぃさま こんにちは
改造後初のテスト撮影お天気悪くて残念でしたね。
でも近くに沢山撮影地あっていいですね。
「でも一人ではあれなんで・・・誰か一緒に行かへんかぁ~!はハッはっは!」ですって私の記憶が正しければ皇座山で虫は嫌いだが暗いところ所は何とも無いと言っていた様な?、、、
「ナメた真似さらし
とったらぁ、ド頭かち割ってドローチューブで血ぃ吸い取ったろかぁ!!!」
の元気で行きましょう。
熊五郎さん、こんばんは。
明日はテスト撮影できそぉで、ガス。
撮影地、たくさんあるのは良いのですが、た、た、体力がぁ。
やっぱ庭撮りのお気楽加減には勝てません。ハハッハッハハ!
熊五郎さんの記憶は正しいで、ガス。
今も私は暗闇およびお化けの類はまったく平気なのですが、
この風車、昼間遠くから眺める分には良いのですが、
真っ暗闇の林の中でそびえ立つ巨大風車の下に居ると、
ゑも言われぬ畏敬の念が湧きおこります。
そして、何とも言えない感動と恐怖の入り混じった感覚に
なるので、ガス。「ぼ~ぶぅ~、ぼ~ぶぅ~、」ハハッハハッハ!
なので、熊五郎さんが一緒なら行けそぉで、ガス。はハッはっは!
一緒に逝きたい、もとい行きたいですが残念ながら遠征は岡山止まりです。
岡山の山から山口に向かってお祈りだけしておきます(笑)
山口は明日はもう真っ黒ですか!
こちらは金曜の夜から良さげです。
が、先日のソフトボール祝勝会。
土曜は朝から会社の野球なので無理だなぁ。
土曜の夜は須走辺りに遠征したいですが。
びっけパパさん、おはよぉございます。
そっちから見たら岡山も山口も広島も同じ場所に見えませんかぁ?
こっちから見たら仙台、木更津の向うに見えますが。はハッはっは!
恐ろしい事で、ガス。私、朽ちるかも。今日から月曜まで・・・
GPV・・・真っ黒や~~~~~~ッ!!ハッハハハッハッハ!!
でも、びっけパパさんの忙しさ&若さが羨ましいで、ガス。
その忙しさの中で、遠征ッ!ふぅ~あぁ。好きなんやネぇ。(笑)
暗い場所がたくさんあっていいですねー。
以前、そちらにお伺いした時に案内してもらった大観荘の近くの山・・・えーっと、ほら、あーここまで出てるのにぃ!!ってことはよくありますよね。はっはっはー。
ほんま、名前忘れた(笑)
あの山も暗かったですねぇ。
大星山ですか。便利な世の中になったものでユーチューブでありましたよ。
いい場所ですねぇ。一カ所、車を停めておける場所が開けてますけど、そこも1方向だけのようで、あとはたしかに木々がありそうですね。
あとは展望台の上まで必死のパッチで機材を担いでのぼって、帰りは長ーいすべり台で機材をシューッと・・・てのはあきませんか。こりゃ楽ですよ。
今夜はねむれナイトですね。今から寝だめしといてください。
おりおんさん、おはよぉございます。
暗い場所、売るほどあります。って、夜は暗く昼明るい、とゆぅ、
いたって当たり前のところが田舎のエェとこですかねぇ。ハッハハ!
飯の山で、ガス。覚えて下さいよぉ!!私なんか行ったことも無いのに
「極楽寺町」一発で覚えましたでぇ。ハッハハハッハハは!
YouTube見てたらコメント返事遅くなりました。ハッハハッハハ!!
けっこぉ大星山の動画あるんですねぇ。展望台から滑り台。ハッハハ!
あそこ、機材担いでなくても必死のパッチで上りました。テヘッ!
もし、次来られたら、展望台やない風車のとこ行きましょいね!
ホンマ、マジ真っ暗ですからぁ!バイクのニュートラルランプで、
風車が浮かび上がる様は、異様な光景で、ガス。
「ぼ~ぶぅ~、ぼ~ぶぅ~」ハハッハッハハハッハ!!
いやぁ、それにしても恐るべしYouTube。