何も言わんで下さい。とてつもなく新月期が待ち遠しいと言う事だけは
涙で画像が滲んでいたらわかって下さい。ハッハハハッハ母は!!
そして御覧になられる時は、ザラザラ坂のてっぺんの下宿屋から
見下ろして下さい。ハッハハハッハハッは!!
以上二つのボケが理解出来た方は、完全にアラ還で、ガス。ハッハハハ!!
撮影条件: ISO 3200_300秒4枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
SIGMA DC 18-200mm f3.5-6.3:125mmf5.6
使用架台: A-GT赤道儀、ガイド:RFT80S+イメージシフト+NexGuide+星に願いを
画像処理: SI7で4枚コンポジット&デジ現。Photoshop CC無理やり仕上げ
撮影日時: 2015/04/27 3:00:21~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂独占駐車場に早く行きたいよぉ~。
先日のテスト撮影分をシコシコ無理やり処理しましたで、ガス。
いやぁ、いじる気はなかったのだが、あまりにも新月期が遠く感じたので、
やっちゃいました。ハハッハハハッハハ!!
テストでは色が撮れるかどぉかだけだったので、時間も無くISO3200の4枚、内
2枚は流れていました。ハッハハッハハ!!
それでも本番の為、この星域の画像処理に慣れておこぉとの必死の思いで、
やっておったのです。
あらまし先輩諸氏の表現色に近づける事はできたものの、一箇所どぉしても
マスクがうまくいかないところがありまして、っていうか撮影データから
して元々撮りきれていないのかと諦めかけていたところ、発見~ん!
「星景写真でのマスクを使った合成の工夫」あ~ざ~す!!!!!
ハッハハハッはッは!!捨てる紙あればボカす神ありだわねぇ!!
エッ!?どこに使ったのかって?いやぁ、チョと待てチョと待ッて~ぇ!
もし本番でも使う事があれば記事にしますが、もし使わずに済めば、
こんなんしてましたぁ!って、記事にします。ハハッハハハッハハ!
さぁ!すべて準備は整った。行くぜぇ!
待ってろよ、皇座山!!
待ってろよ、真っ暗やみの皇座山!!
待ってろよ、キッラキッラ星空の皇座山!!
待ってろよ、・・・・・、って、無いんか~い!!ハッハハッハハは!!
本番ではレンズも変えて、ピントも慎重に、ISOも1600にして、枚数も16枚、
で、どのよぉな変貌を遂げるか乞う!ご期待。で、ガ~ス!
ファハッハハッハハッハハハ!!
こんにちは。
これはよく色が出ていますねえ。
かと言って、星にフリンジなどもほとんど無くて、とてもすっきりしていますね。
これは次の新月期がとっても楽しみです。
記事の最初の部分で2曲が分かるのは歳のせいですかね?(笑)
師匠!こんにちは。
はいぃ、色だけは。ハッハハッは!!
フリンジが無いのは多少ピンボケのおかげかも知れません(笑)
もぉ待ち遠しくて、だけど師匠のボケマスクの情報がなければ
今回アップしてなかったかもで、ガス。はハッはっは!!
2曲。正解~ぃ!アラ還おめでとぉございますぅ!ハッハハハ!
こんにちは
お気持ちよく分かります。
皇座山突撃前の予行演習、当日の段取りシュミレーションを重ね本番、この流れですよね!
練習問題の色彩も豊かでフォトショの効果なんでしょうね。
テナーも新月期に撮り込んでステライメージで
処理してみますがどうなることやら?
あとは天気任せでしょう!
テナーさん、こんにちは。
あ~ざ~す!現在、焦燥感にかられながら新月期をまっております。
シミュレーション完璧!あとは実行あるのみ。って、それが一番の
心配なんですが。ハハッハハッハ!!
そぉですねぇ、色は元画像では殆ど出て無いですから、フォトショ
様様で、ガス。\980/月・・・と呟いてみる。はハッハハッハハ!!
エッ!?テナー翁が出すのなら、私出せなくなるやないですかぁ!(笑)
東京曇れ、関東く~もれ、東日本く~もれ!ハッハッハハは!!
山口のじぃさま こんにちは
アンタレス付近出ましたね、前回のテスト画像見てまたまたすげーの出てくると思いだんだん遠く離れて行くなーって感じでした。今でも追いつけないけど。
山口のじぃさまの事だからこのままで終わる筈が無いでしょう、本番に使う かくし味、調理したアンタレス付近期待してます。
熊五郎さん、こんにちは。
もぉ我慢しきれず出してしまいましたがねぇ!ハッハハッは!!
3分間すら待てない小五郎で、ガス。(笑)
またまたぁ!私の背中が見えていたら、それは周回遅れの私の
背中で、ガス。持ち物も腕も熊五郎さんにはマジ敵わないですからぁ。
ほんと、このアンタレス付近は自分自身の現有機材での集大成として
完成させたいですねぇ。
ただ、レンズがあれなもんで、それでガス。ハハッハハハッハ!!
まだアラ還でないことがわかりました。
ちなみに「ザラザラ坂のてっぺんの下宿屋」で検索したらじぃさまのブログがトップ3に入りましたよ(笑)
「ザラザラ」じゃないんですね。そりゃそうか。ハッハハッハッハー!!←これ、クセになりますね(笑)
アンタレス付近、色がよく出てて、まさにカラフルタウンじゃないですか!!
私も先日、鶴姫で付近を撮ったんですけど、薄曇りで星が滲んでるんですよ。
まさに机にこぼした水をふき取ったようなんです。
「アンタレス布巾」・・・ハッハハッハッハー!! も、ええか。
いや、次回の皇座山出撃、待ち遠しいですねー。
いやいや、広義では人類みなアラ還で、ガス。ハッハハハッハ!!
この「ハハッハハ!」便利でしょ!?ジャンジャン使ってください。
って、ハッハハッハッハ!文脈を変える時にも使えますよ!ハッハハ!
脱線話を戻す時にも、って、こら大阪人だけかも。ハハッハハッハ!
今、検索してみました。森田公一さんに申し訳ない。はっはっは!
皇座山だと色がしっかり撮れる事がわかったので、もぉ待ち遠しくて、
みんなが寝てる間にお月さまにフタしたろか思いました。ハハッハハ!
「アンタレス布巾」うまい!危うく、本番用に用意してるタイトルを
言ってしまいそぉになったやないですかぁ!はハッハハッハハ!!
ホンマ、待ち遠しいで、ガス。この新月期、一泊二日で来ません?
ハッハハハッハハッハハハッハハッハハ!!
いやぁ、すばらしい! これでテスト撮影かい?と小さん師匠も草葉の陰で驚いていることでしょう。
処理、撮影技術、工作と、もう私の手の届かない雲の上にいかれてしまいましたね。おしい方をなくし……てないですね(笑。こうなりゃ、スリスリ。おじいちゃ~ん、ぼくが孫のいっこうだよ~~。なんか買って~~~~~。
いっこうさん
そぉでおます!試験撮影ですがなぁ!と笑福亭仁鶴師匠が草葉の陰で、
って、まだ生きてるわ~い!
どぉ?このひねりの無い返し。腕、落ちてまッしゃろ?ハハッハハ!
処理、撮影・・・、機材が入って無いのが悔しい~ぃ!ハハッハハ!
って、雲の上やなんて、何を仰いますぅ!暗い空で撮影すればアホでも絵に出来ますがな。って、直焦撮影に限りますが。ハハッハハッハ!!
同一機材、同一撮影場所での結果で見ないと腕は比較出来まへんでぇ!
せやさかい、私は雲の下で今も元気に・・・生きてるわ~い!はハッハ!
しっかし、でっかい孫やなぁ!ハハッハハは!