ゴールデンウィーク!と聞いて、血沸き肉躍ったのはもぉ・・・(笑)
で、ヒマを持て余す山口のじぃは次の新月期に向けての準備中で、ガス。
今月は200mm前後の撮影が早稲田押し・・・、モトイ!目白押し!はハッハ!
で、早めにカメラレンズ用のフラットフレームを撮っておこぉということに
なりました。18-200と135-400レンズでの撮影方法の大公開!
とその前に、レンズキャップの自作。自作は~木~を切る~♪ヘイヘイホ~♪
エッ!?レンズキャップなんか買った方が早い?
実は先日皇座山で400ズームのキャップを紛失。ま、あの手のキャップは
装着するのにイライラ、ハマったかハマってないかハッキリしないので、
この際、しっかりきっちり装着できるのを自作する事にしました。
まず作業場所を確保します。私は、現在主の居ない子供部屋を使っています。
何てったって末っ子ミキちゃんの部屋がウチでは一番広い!(笑)
材料は厚手のボール紙と断熱何たらとガムテープ。
断熱何たらとボール紙をレンズ径の外周実寸で切ります。
そして、ボンドで接着。しっかり接着するために、子供部屋には必ずあるハリーポッターと炎のゴブレット上下二巻を使います。
フタの仕上がりを見て気が付きました。これはハリーポッターでなくても
良かったのではないかと。ハハッハハハッハハ!
あとはレンズに合わせて帯を巻いて完成!
きつくもなく、ゆるくもなく、エェ塩梅に出来あがりました。(パチパチパチ)
で、この状態だと湿気などですぐにヘナヘナになりそぉなので・・・。
布製のガムテープで補強!これで盤石のレンズキャップが完成で、ガス。
さて、フラット撮影ですが、我が珠玉の鏡筒BKP130では、天井蛍光灯に向けて、
鏡筒を立てて撮っています。専門用語で「直立撮影」と言います。ハッハハ!
鏡筒には厚さ1mmの白色アクリル板を被せてます。今回のカメラレンズでも
同じアクリル板を使いました。
今回は、運よく小雨のドン曇りの空。この大空を使って撮影しました。
これを専門用語で「大空撮影」って、そのまんまかいッ!ハッハハハッハ!
下のがフラット画像。ちなみにこれは鏡筒BKP130、カメラKiss X6iで、ガス。
ま、フラットを何故撮るかと言いますとぉ、エェ~、つまりぃ、そのぉ~、
先輩諸氏が皆さんやってるからボクも私もぉ、ってぇやつで、ガス。テヘッ!
直接目に見えて分かる効果としては、周辺減光の解消ってぇのがあります。
普通に天体撮影を終えてPCで開くと、次の画像の様に周辺が黒くなってます。
これは、中心より光が減っているからだそぉで、ガス。
BKP130 Kiss X6i 庭撮り。この翌々日皇座山の星空を見てしまったので、
画像処理する気が失せて完成さす気ゼロで、ガス。ハッハハッハハ!!
で、フラット補正せずに画像処理をやったのが左の画像。んで、フラット補正を
行って、やる気が無いながらも処理したのが右の画像。
エッ!?どっちも汚くてよぉ分からんて?
そらそぉや!画像処理した本人が一番分かって無いッ!って、ホットってくれ!
んでねぇ。このフラット補正なんやけどぉ。私は、ステライメージ7でやってま
すが、全ファイル一括パッチ処理の前にファイル1枚を使ってテストしてます。
パッチ処理の方だとプレビュー出来ないのだが、この画像メニューのダーク何た
らコマンドだと下の様なパネルが開きます。
ここだとプレビューしながら、黄色で囲んだ部分のパラメータをいじりフラット
の当たり具合を確かめる事が出来ます。幸せ一杯コマンドで、ガス。
ちなみに、ここでイジクったファイル名・パラメータなどは、一括パッチ処理画
面にも引き継がれるので、幸せ街道まっしぐらで、ガス。テハッ!
で、次の新月期まで・・・ふぅ~あぁ!何もすることないでぇ~!
孫が欲しい~!ムチャクチャ我がまま聞いたるねん!
天体撮影連れまわしたるねん!宇宙漬けで洗脳したるねん!
成人する頃わしはこの世に居らんさかいオモチャにしたる~ッ!
って言うのを子供達は読んどるんかぁ~!?ハッハハハッハハハハッハハ!!!
山口のじぃさま こんにちは
フラット画像大変勉強になりました。これは貴重な資料として大事に我が家に保存して孫が大きくなったら、って家の孫はもう大学卒業して、じぃちゃんの天体写真なんか見せても見向きのしよらん、夢もロマンも無いやっちゃ。フラット画像見せたら、ふらっと出て行き寄るやろう,つまらん 下を向きながら画像処理でもしまっさ。(笑
熊五郎さん、こんにちは。
ここが勉強になるなんてぇ、個人的備忘録とお笑いで、ガス。
はハッはっはハッハ!でも、そのお気持ち、あ~ざ~す!
エッえ~ッ!?既に社会人のお孫さんがいらっしゃるぅ!?
素晴らしいやないですかぁ!下向いて画像処理してる場合や
ないですよぉ!ひ孫洗脳計画を立てなアキマせんやん!
ハッハハハッハハ!!
こんにちは。
気合いが入っていますねえ。
次の新月期に狙うのはあれでしょ?
カメラとレンズを送って、私の分も撮ってもらおうかなあ。
師匠!こんにちは。
はいぃ、気合い入ってますぅ。
もぉ皇座山遠征なしでは私の天体撮影はあり得ない。ハッハハハ!!
って、体崩して、また庭撮りに逆戻り!テヘッ!
狙うのは、そぉ!あれで、ガス。君はもぉいない!あんたレス!(笑)
カメラ60DaとEF100mm F2.8 Macro!送ってください。
撮影完了と同時に死んだふりしますがぁ。ハッハハハッハハ!!
早稲田押しは無理あるなぁ。
フラットが大事なのは、分かっちゃいるけど始められない。
えっ?
お孫さんが成人のときにはこの世にいない?
いやいやバリバリ現役だと思うなぁ。
びっけパパさん
無理!?ハッハハッハハハッハ!!しっかし、目黒押しは
ミエミエやしなぁ!ハッハハハッハハ!!
私フラットの重要性わかってないけどやってますぅ。(笑)
案ずるより安西マリアですわ。はハッハハッハハ!!
成人時、まぁこの世にいてもバリバリとまではぁ・・・
ハリハリぐらいなら何とか。はハッはっは!
禁断のフラットにまで毒牙が。(ちがうかっ)
わたしもフラットには苦労しております。
過去には鏡筒(レンズ)のすぐ前をパネルでふさいで
距離無限大のフラットが再現できる訳がない! なんて結論にいたった事もございます。
ただフラットのダークは効果ありですので、おすすめです。
それとパラメータいろいろいじって、結局デフォルトが最高だったなんてことも。
1年4か月になる孫が昨日帰ってまいりました。
現在孫は一人しかいないので、お貸しできませんが。
雲上さん
毒牙って!?どこが?ハッハハハッハハ!
「わたしも」って、私、苦労してませんでぇ!(笑)
雲上さんは理屈が分かってらっしゃるから、結果にシビアなんでしょうねぇ。私なんか「みんなやってるから」一筋ですぅ。はハッはっは!!
「無限大の再現不可」なっるほど~ッ!!うっわ~!今晩眠れないぃ(笑)
でも、とりあえず周辺減光の方はうまく行ってるので、って感じで、ガス。
アッ!記事に書いてないですが、フラットのダークは引いてます。
そぉそぉ雲上さんちはお孫さんいらっしゃるんやねぇ。羨ましい!
1年4か月!ボチボチ洗脳始めた方が・・・。ハッハハッハハは!!
こんばんは
フラットの効能を分かりやすく解説、そして必要性を説く。画像の比較で決定的なダメ押し。
先日のステラ・画像処理講習会での講師の説明より分かりやすいです。
そろそろフラットに手を染めてみないと。
テナーさん、おはよぉございますぅ。
ふぅ~ッ!今、木に登って降りてきたところで、ガス。ハッハハ!
何の理論的裏付けもなく、ただやってる事を書いただけの記事を
読み解くテナーさんの眼力は凄いで、ガス。(必殺褒め返し)(笑)
当初は、フラットもどきの画像を作って当てたりしていたのですが、
結局、撮影するのが一番確実な気がします。
よほどセンサーの汚れが目立たない限り、使いまわしですが。(大笑)
ふらっとやってきましたが、フラット補正講座ですか。
熊五郎さんの流れを汲むダジャレ。はっはっは〜
いや、天体写真におけるフラット補正は重要ですからね。
私も某冊子で「カメラレンズのフラット撮影はアクリル板を使え」とあったので購入したんですが、アクリル板紛失しました。はっはっは〜。
なので、カメラ撮影でのフラット補正はPSでの線形、円形グラデです。
しかし、フラット補正の「あるとき〜・・ないとき〜」の違いは明らかですね。
私も直焦点でのフラット撮影はステライメージを使いますけど、パラメータのさじ加減が難しいです。
屈折なので周辺減光はマシなんでしょうけどね〜。
おりおんさん
あのねぇ、おりおんさん!ツッコむのに困るよぉなこと言わんとって!
「はっはっは〜」付けたら許される思ぉてからにぃ。って、それ私か!?
ハッハハッハハハッハは!!許して!
スンマセン。私、重要さ分からずやってますぅ。ダークも同じよぉに、
あまり理解せずやってますぅ、違いが分からん男のコーヒ飲みながら(笑)
「アクリル紛失」(笑)私も当初、トレーシングペーパー6枚ほど重ねて
フラット撮影してたのですが、風で飛ばされ紛失。ハッハハハは!
たしかに、ちゃんと補正した時は色イジリが楽なよぉな気がします。
雲上さんも仰ってますが、結局デフォルトが一番合ってる事が多いで、ガス。
あ、なるほどぉ~。私のは反射やから減光に悩まされてたんかぁ~!
って、気付くの遅すぎですかぁ?ハッハハッハハは!(意外とマジ)
はっはっはっっはっはっははははははははあははは。
「ステライメージ」でのフラットのあたり具合をコントロールするの、
すごく興味あったんですが、今までやってませんでした。
で、ここでようやくその画面と「パラメータはバッチに引き継がれる」ってのを知り、
なぬ! これは! と思っている休日の僕です。
ステライメージでフラット処理をするフローを考えています。
じぃ様のこの記事は実践的平和主義、謝罪の必要はまったくありません!
ミッチーパイセン
ハッハハハッハハハハハッハ!!叱らないでぇ~ッ!
エッ!?怒ってナイ?あ~良かったぁ!大笑いのあと、叱られるのかと。
まぁ、この機能のせいか、フラット撮影がけっこぉアバウトで、ガス。
ハハッハッハハ!!それでも殆どデフォルトで行けてるのですが、
ガンマ調整がその後おこなう画像処理の幸不幸を決めてるよぉな・・・
勘ですが。ハッハハハ!
処理フロー、完成したら是非ブログにアップ乞う!
こぉだからこぉの理論も知りたいで、ガス。ハハッハハハッハ!!