年賀の手持ち銀河で使ったM51はいつものフラット処理でした。
※いつものフラットファイルの作成手順
撮影後に愛車流星号の白ボディーに白色LEDライトを当てて、
トレーシングペーパ6枚ほどを通して撮影。
で、撮れる時と手を抜いた時に使いまわすフラットファイルがもぉ、
バラバラで何が何やら意味不明状態。
そこで、昼間にキッチリ撮影をして整理しておこうとなった次第です。
今回のフラット撮影は、室内にて蛍光灯の真下にBKP130鏡筒を立て、
1mm厚の乳白色アクリルパネルを通して行った。
カメラはモノクロモードにて撮影。
天体撮影自体は試写でヒストグラム中央を確認後本撮影しているが、
空の状態や対象の種類によっては若干左右する。
なので、ヒストグラムの山が中央と山ひとつ左右になるシャッター速度で、
30枚づつ3種類作成。フラット用ダークも同じ数撮影。
そして出来あがったファイルをL(山左)R(山右)C(中央)に
分けて保管。
この3種類のファイル自体も(30枚コンポ)と(15枚コンポ)を作成し、
それぞれL&Lh、R&Rh、C&Chと6種類のフラットファイルをブレンドして
ライトフレームに合わせて使おうと思っています。
で、今回のM51はヒストグラムの山が気持ち右寄りだったので、
C+Rhをブレンドコンポして使用。
撮影条件: ISO 1600_480秒×12枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
愛筒BKP130 with TSコマコレクターBy Senior MICHIE
使用架台: A-GT赤道儀、ガイド:RFT80S+イメージシフト+NexGuide+祈り
画像処理: SI7でダーク・フラット処理、12枚コンポジット、フラット気合い仕上げ
撮影日時: 2014/12/31 3:19:27~
撮影場所: 山口県柳井市自宅庭今年はマジメにやろうと思う山口のじぃがいます。
フラットの当たり加減は、ライトフレーム一枚を使い、とりあえず周辺減光が
処理されれば当たりと言うことで、使用。
私、天体を撮影してわが手に取り込む行為、それ自体を趣味にしていまして、
我が手に納まれば、さしてその質にあまりこだわりはありません。
いわば「撮ったどーッ!」の世界です。
こういった次元での楽しみは、ヘロヘロ機材で充分堪能できるのであります。
なので画像処理などにあまり真剣に取り組む気がしなかった。
が、しっかし、今年はちょっと画像処理の一年にしよっかなぁと・・・。
目標
ヘロヘロ機材で撮影したモノを画像処理でどこまで質を向上さすことが出来るか。
目標達成の確認は具体的には天体雑誌への投稿および入賞などがある。
ま、こんな感じで今年の目標にしてみました。
ハハハッハハハッハハハハハ!!!
おはよう御座います
M51位いいですね、そして処理の解説、勉強になります、ダークは去年使ったのですが今年はフラットフレームにも挑戦してみたいと思います。参考にさせて頂きます。
夕焼け熊五郎さんおはようございます。
あざ~す。でも、ここのブログで勉強は・・・ハハッハハは!!
無手勝もエェとこなんで、参考になるかどぉかわかりませんが、
フラットはまだ正解が見つかってませんので、今後の課題でもあります。
ま、今年は画像処理をマジメにやってみよぉかなと思ってます。
こんにちは
じぃ様お正月早々目を回しそうなフラットフッレーム 対策。
なんと100枚以上のフレームを使用して分類管理。
今年の画像処理に向き合うじぃ様の意気込みがM51の滑らかな
背景に現れていますね。
あぁじぃ様の背中が遠ざかる。
テナーさんこんにちは。
まずはフラットフレームと仲良くしよぉと思いまして(笑)
ブレンド使用が正解かどぉかまだ分からないのですが、
高級機材に使われている処方箋よりはアバウトで行けるかなって、ハッハハ!
今年はちょっとマジメにやってみます。エッ!?それが不真面目やって?
し、し、失敬な!ハッハハハッハハは!!
またぁ、テナーさんまでぇ。
周回遅れの私の背中見てんと、どぉぞお先に行っておくれやすぅ。(笑)
フラット画像作りたいのですが
まだやったことがなく。。。
いつか私もフラット作成するときのために
じぃさまのこの記事永久保存版でブックマークさせていただきました!
しかし、じぃさまとの背中がどんどん遠くになってくる^^;
よーし、今年はおいつくぞ~
道端小石さん
最近ようやくコンポジットすることの意味がわかってきたじじぃで、ガス(笑)
ダークやフラット。ま、先人が必須と言われていることは
一通りやってみよぉかと。それでダメなら機材のグレードアップですね。
永久保存版ではなく、永久に保存版にしておいて下さい。ハハッハハ!
はい、私いつも後ろ向きですので当然、道端小石さんには背中しか見えない(笑)
周回遅れの私の背中、おい!突くぞ!!ってやって下さい。ハハッハハ!!
こんにちは。
今年は真面目路線でやるという宣言は本当だったのですね。
疑ってすみませんでした。
やはりフラット処理がうまくいくと、全然違いますね。
あとは、この真面目路線が三日坊主にならないように、しっかりと見張らせて頂きます。
師匠!こんにちは。
ほ、ほ、本当にしましたぁ。っちゅうか、画像処理は少しマジメに
取り組んでみよぉかなぁ思ってますぅ。
高級機材の導入で手っ取り早く質の向上図る前に、現状やれる限りの
事をやっておこぉと。貧乏人の悪あがき?ハッハハハッハハ
今までフラットの再現性が無く、投げやりフラットだったので、
試行錯誤の苦肉フラットで、ガス。(笑)
現在、3日めに突入!シード権獲得まであと1日。ハッハハハは!!
画像から新生 山口のじぃさまのにおいがぷんぷん。
ところで
・フラットをモノクロモードって、RAWモードでモノクロってありましたっけ?
(わたしの場合はダークもフラットもRAWでやってますが・・)
・フラットをコンポジット枚数別に2種類用意しているのですが、多けりゃ多いほどいいのでは?
(もしかしてヒストグラムの山の位置が中間の場合のブレンド比率のため?)
・わたしのR200SSでは光軸の中心が少しずれているので、フラットはタテ構図と横構図用の2種類用意しています。
これからのじぃさまの画像が今までのじいさまの画像でなくなるのはなんかさみしいな。
雲上さん
ぷんぷん。すみません正月早々おもらしを、ってなんでやねん!(笑)
そこまで歳いってませんでぇ。はハッハハッハハ!!
・RAWでモノクロはピクチャースタイルのモノクロです。
この設定モノクロはRAWの場合いつでもカラーに戻せるのですが、
モノクロで撮影した方が、ヒストグラムの山がわかりやすいのと、
どぉせモノクロで使うのだからという単純な理由からです。
・ライトフレームは限りなく枚数が多いほど良いと思いますが、
フラットファイルはその用途から数枚でも良いのではと考えてます(我見)
仰る通り、山の位置調整の為です。ライトフレームの結果でピッタリ合う
フラットファイルがあれば良いのですが、無い場合ブレンドして使います。
短時間で済むので一応30枚撮影で、ヒストグラムの山を処理ソフトを
使わずに山違いのファイルをブレンドして山を調節した方が良いような
気がしているだけです。これまた我見および結果オーライです(笑)
コーヒーの苦みと酸味をシュガーとミルクで調節するよりも、
豆自体ブレンドした方が旨いので。って、理屈です(笑)
一応、私はマンデリンとモカで調節してます。ハッハハッハハ!!
今後、様々な対象を撮影して検証する必要があるのは確かです。
今回の方法で落とし穴にハマったら、また記事にしますね。
暫定名称「ブレンドフラット横道法」にしておきます。(笑)
新年初「どうかこれっ!!」
めちゃくちゃいいじゃないですかーっ!!
青みがかった子持ち銀河とどこまでも続くフラットな宇宙空間。そこに漂う小さな銀河たち。
素晴らしいじゃないですか。
そして、フラットファイルの作成手順まで!!
今年のじぃさまは何かが違う・・・。
ブログタイトルも「頭上の牧場」に変えようと思ってますねっ!!
おりおんさん
新年初やのに「!」が2個減ってるぅ~ッ!(笑)あざ~す。
出た~ッ!褒め殺しぃ!今、山口のじぃ、家の前の木を登り始めてます(笑)
調子に乗って誰かのM51みたく青~ぉくしようとしましたが、
これが限界でした。あと、赤いポツポツが全くキャッチできず。なので、
新機材物色中!物色だけですよ~ォ!ハハッハハハハハ!!
って、ノートリミング画像は右が若干カブってますがぁ、
去年までは気にならなかったのが今年はどぉも気になる。ハハッハハ!!
フラットファイルの作成は備忘録で、まだまだ検討の余地ありで、ガス。
今年のじぃ様は何かが違う!はい、去年より死に1年近づきました。(笑)
「頭上の牧場」ハハハッハハハハッハ!!見えミエや~ッ!ハハッハハ!
ちょっと変えて「頭上の牧場:クララが立った!」ぐらいで(笑)
で、おりおんさん!「蒼い星牧場」って、どぉでガスぅ?はハッはっは!
素晴らしいです!
フラット決まって、背景の「印象」もだいぶ違いますよ。まじで。
つまり「フラット補正の意味」というのを示した1枚だと思います。
僕のバヤイ、フラットは、あんまり使い回ししてると、ちょっとおかしなことになってきます。
「本気」の時は、ライトフレーム撮影後に新しく取得したほうが楽かな、という感触はあります。
じぃ様と似た様な機材を使ってますので、よかったら検証してみてください。
ミッチーさん
あざ~す。
先日ミッチーさんから「背景のレベルと、フラット感」が課題との
指摘をいただいたので、現在のエェ加減フラットを再考してみました。
まだ、オッシャーというシステムにはなっていないのですが、
一応の方向性はできたつもりで、ガス(笑)
都度フラット薄明時撮影というのは年寄りにはキツイ!ハハッハハは!!
でも、投稿と入選を目標にする以上、比較検証してみます。
骨は拾ってくださいねぇ。ハハハッハハハッハは!!
めっちゃフラットになってますね。。
これ、違うブログに来たのとは違いますよね。
なんかいつもと違うので、調子が狂ってしまいますよ。
SI7はフラットを調整できるからいいですねぇ。。私のSI6.5はそんな機能がない・・・。
私も都度フラットですねぇ。ゴミが結構やっかいなんですよねぇ。。
まるこうさん
めっちゃフラットでしょ!その分、性格の周辺減光が激しいもんで。
って、ちゃうわい!ハッハハハッハ!!
違うブログって、今までどんなブログやったんや~(笑)
エッ!? SI6.5には無かったですかねぇ?
って、有っても私の場合はガンマとオフセットの意味もわからず、
いじってるだけですが。ハハッハハハッハアハ!!
都度フラットは薄明の空を使ってですかぁ?キツイ!!(笑)
↑薄明のフラットは撮影したことなくて、(私もキツイ(笑))
中国から輸入した激安のELパネルです。
激安なので、青っぽいです。
性格の周辺減光(笑)
性格のカブリとちゃいますの?
あぁ、やっぱりエェもん使ぉてはるなぁ。
「激安なので、青っぽい」ハハッハハハハ!!
激安と青っぽいの因果関係が、ハハッハハッハ!!
性格のカブリだなんて、失敬な!ほんと、まるこうさんは失敬だ!
私の性格のどこがカブってるんですかぁ?・・・あっ!ホンマや!
ネコカブってる。って、ほらぁ、スベッたやないですかぁ(笑)