日別アーカイブ: 2020年3月27日

M51:250mmで子持ち銀河は無謀かッ!?


撮影条件: ISO 3200 240秒×20枚
撮影カメラ: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
撮影鏡筒: 驚筒 Red Cat51クラシック
極軸調整: QHYCCD PoleMaster
使用架台: Advanced-VX赤道儀 
ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC2018:by DeNoise AI
撮影日時: 2020/03/21 0:40:19~
撮影場所: 山口県皇座山頂駐車場

はい、機材性能によると思う今日この頃のボクッ!テヘッ!
600mmあたりで撮っていたころの大きさでトリミングしても遜色なかった!

ははっははははははははははっははははははは!!

っちゅうかぁ、かえって処理が楽で、ガス!
CameraRawからのレベル調整、トーンカーブ、彩度調整!!

調整レイヤーは三つだけッ!ふぅ~あぁ!
にもかかわらず、子の頭のおおきなリボンまでくっきりッ!

誰だったか思い出せないのだが、焦点距離が短い方が何かが表出しやすい
よぉなことを言ってたよねぇ!?

たしか~・・・分子雲ぉ?まわりのガスぅ?・・・・?
衰えが脳にまで来ている今日この頃ッ!

で、芸・・・・えっ?「ほっとってくれ!」言わんのか?って?
はい、マジ衰えを感じてますんでッ!ははっははははははははは!!

体力の衰えで天体撮影も終了となり、残すは人類の火星着陸をこの目で
見るだけなのですが、脳が滅すれば、それもおジャンで、ガス!

なので、滅することがないよぉにクイズ番組ばかり見てますッ!
って、東大王にはかないませんがぁ!

はっはあっははははははははっはははははは!!

たま~に早押しで勝つと、そらあ~たッ!嬉しいもんで、ガス!
幕末維新と戦国時代限定ですがッ!ははっははははははははははっは!!

星座や星の名前!かないませんねぇ!東大王にはぁ!ははっははは!!

「オリオン大星雲の星生成領域で生まれた若い星による星団の名前は?」
とかやったら勝てるんちゃうぅ??う~ん?水上君あたりがぁ・・・!?

ははっはははははははははははっはははははっは!!

ま、こんな風にブログ記事が書けてるあいだは大丈夫で、ガシょ!?
あ、そぉそぉ!言ぃかけてた芸術作品的トリミングを!!

上の端っこに写った青い星を仲間に入れてやりましたッ!テヘッ!
ま、芸術は感じる心のことである!と、ピカソが言ってませんが!

ははっはははははっはははははっはははは!!

たまにはホンマのことを書きますかねぇ!
って、昔~し、格言名言集とゆぅので読んで好きになったフレーズ!

「天才とは、システムのエラーである。」パウル・クレー

ね、ね、シュールや思いません!?たしかに世にゆぅ天才と呼ばれた人の
伝記を読むと、幼少のころ教育システムからハジかれた人、多くないッ!?

エジソンとかアインシュタインなんかそぉやったそぉな!

ま、最後は帳尻合わせてるから天才なんでしょぉけどねッ!
ちなみに私も幼少のころハジかれてましたッ!

はい、ハジかれたまま現在に至るッ!はっはははははっはははははは!!

で、何んやったっけ?上へスクロール、スクロールッ!

う、う、わからん!脈略破綻の記事で、ガス!はははっはははっは!!

ま、今回はアンタレス付近の予定やったのですが、撮ったの忘れてました!
可哀そうなM51!しっかし、M42も忘れてましたッ!

ははっはははははっははっはははは!!

この日撮ったモノを時系列で言いますとぉ!

M42→アトラス彗星→M51→アンタレス付近!

ね、アトラス待ちの間にオリオン!アンタレス待ちの間にM51!
今の時期、しゃ~ないわねぇ!?テヘッ!

次回!「M42オリオン大星雲を250mmで小星雲に撮った」で、ガス!

はっはははははははははははははっははははっははは!!

 

 

下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村