撮影条件: ISO 3200_180秒×20枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with HEUIB-IIフィルター
撮影鏡筒: ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀 ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド・ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC2018
撮影日時: 2018/05/11 0:45:18~
撮影場所: 山口県柳井皇座山頂駐車場
星雲と申しましても色々ありますがぁ・・・。
暗黒星雲・散光星雲・超新星残骸・惑星状星雲などなど・・・うん?
これだけかッ!?八ハハッハハッハハッハハ!!
で、こん中でも私が撮るときに気合が入るのが、レムナント!
そぉ!超新星残骸で、ガス!撮り難いところがエェので、ガス!テヘッ!
馬頭星雲とか北アメリカとか亜鈴状星雲とかはさぁ、とりあえず撮れるやん?
もちろん超新星残骸でもかに星雲なんかは比較的簡単に撮れるやん?
しっかし、コヤツはまだ爆発後1000年ぐらいやん?
かに星雲もあと10万年もすればsh2-240レムナントみたく網網星雲に
なるんやないですかねぇ!?ハッハハハッハはハハッハハッは!!
そぉいった意味では、sh2-240や10万年後のかに星雲と比較すると、
今回の白鳥座網状はどこが網状かよぉわかりませんが!?ハッハハハッハ!!
で、今回の画像処理では緑、それも淡~いGが変~な感じに前面に
乗っとります、はい。取り切れてません、はい。
って、ゆぅより、赤い星雲部分がカピカピに剥げ落ちそぉで、ガス!テヘッ!
それとゆぅのもあ~た!星ナビがKindle本化されたので私もやっと購読者に
なれたのよ!
はい、今まではめったに購読しませんでした!老眼なもので!ハハッはっは!
エッ!?星雲カピカピとKindle本とどぉ関係あるんや?って?
ハハッハハッは八は!6月号ですがねぇ!分子雲炙り出しテクニック!
それをあ~た!この網状使ぉて練習してたのよぉ!
八ハハッハハハッハハハッハは!!
で、ひととおり分子雲炙り出しの理屈がわかったので片づけよぉ思ぉたの
ですが、これこのままブログに出すベェ!と相成ったわけで、ガス!
八ハハッハハ八ハッハハハh!!網状はん!スンマセン!ハハッはっはは!
で、この日は体調も良く、撮影中眠気も無く、そんな時は独りぼっちの
皇座山頂駐車場をPENTAX K-70持ってぶらぶらで、ガス!
天の川がクッキリしゃっきりで美しゅうございました!カシャッ!
そして、また、独りぶらぶら、あっちで天の川、こっちで天の川!
結局、星景写真なんて所詮センス無き私には無理で、ガス!
ハッハハハッハはっは!
で、天の川以外のもん、何撮ろぉかなぁ!?カシャッ!
ハハッハハハハッハハハは八ははははは!!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。
じぃさまこんばんは
綺麗な網状星雲、私も先日撮りました、でも出すの止めます。
綺麗な天の川、私も先日撮りました、でも出すの止めます。
綺麗なオリオンショット網状撮ってるところですね、私も撮りました、でも出すの止めます。お休みなさい。
熊五郎さん、おはよぉございます。
エッ!?網状星雲撮られたんですかぁ!?是非見たいッ!
エッ!?奇麗な天の川撮られたんですかぁ!?是非見たいッ!
エッ!?おりおんショット撮られたんですかぁ!?是非見たいッ!
おはよぉございますぅ!ハハッハハハッハハハッハは!!
じぃ様、ごめんなさい。とりあえず撮れる北アメ&ペリカンを撮りました。(汗;;
やっぱり私みたいな初心者には、網状星雲は荷が重いでガス。
三本松さんは、天体歴4年とのこと。それで、星ナビに連載を持つわけだから、凄いっすね。
私が、あと3年で、どのレベルまでいけるのか?じぃ様から画像処理のテクニックを盗みたいなぁ~。
ともぞうさん、こんにちは。
おぉ!北アメ&ペリカン撮られましたかぁ!?
天体撮影は画像処理ではなく撮ることに意義がある!
と、クーベルタン男爵は申しておりませんが!テヘッ!
いやいや、網状、露光時間とピントが合ってれば誰でも
撮れますよぉ!って、2時間3時間ジ~ッと待てればですが!
ハハッハハッハハッハハ!!私は1時間ポッキリで、
あとは画像処理で何とかしよぉと浅はかなことばかりして
ますんで、ザラザラ画像量産で、ガス!まずは撮影ですね!
メジャー処なら、たっぷり時間かけて露光枚数稼げば、
レベル調整とコントラスト調整だけでけっこぉ幸せになれます!
こんにちはヽ(´ー`)ノ
奇遇です(・∀・)私も先日「あみ嬢」撮りましたよ(笑)
昨年東側の方単品で撮りましたから、西を撮りました。
ただ「モザイク」なんて頭に無いので、しっかり「重ね代」無しですが・・(笑)
もうあらかた処理が済みまして今回は私が「後出し」ですね・・・
網の色具合と星の色具合のバランスが取れていい感じですね(*‘ω‘ *)
でも色はよく似ているなあ・・・(*゚∀゚)=3
ほとぼり冷めるまでしばらく寝かします(笑)
こたろうさん、こんにちは。
奇遇って!?ハハッハハッハハッハハ!
ここのモザイクって、東西はともかく、真ん中のアミアミ撮るの
根性要りますよねぇ!?ハハッハハッハハッハハ!!
処理済みとの事、さぞや珠玉の輝きを放ってるのでしょぉね!
色具合がエェやんてぇ!はい、一番気に掛けたところです!
ありがとぉございますぅ!って、若干緑カブリが邪魔してますが!
HEUIB-IIの所為か青がイマイチな気がします。次はLPS-D1フィルタ
で撮ってみよぉかと思います。はい、思ぉてるだけですが!テヘッ!
「ほとぼり冷めるまでしばらく寝かします」私の方こそ、そぉお願い
しますぅ!今出されたら私、ララバイ聞いて私が寝ます!テヘッ!
ど、ど、ど、ど、どうかこれッ!!!!!!!!!!!!
いいじゃないですかっ!!網、星、背景が三位一体となった素晴らしい網状。もう網状恒彦などとは言えないオーラが画像から出てます。
私も先日の遠征で導入まではやったんですが・・・南北縦構図ではすべて入りきれななかったので、次回におあずけです。
にしても、超新星残骸を自分で撮れる時代なんだなと、改めて思い知る今日この頃。「星」ではなくて、「残骸」ですもんねぇ・・・しみじみ・・・。これはもう、あっちこっちで超新星爆発を起こしてもらって、若い残骸をどんどん撮ってみたい・・・そんな気持ちになりました。はっはっは~。
よし、とりあえず次回は気合を入れて、網状を撮りますよ~。
おりおんさん、おはよぉございます。
「!」×12も頂き、恐悦至極に存じます!テヘッ!
「網状恒彦などとは言えないオーラ」!?氏に失礼?
八はっははハハッハハはっはっはは!!あざ~す!
おりおんさんはカメラ回転禁止の青春でしたね!?
そぉなんですぅ、自分で撮れるッ!それだけが目的で
この趣味始めたんですが、まさか画像処理が必要なんて!
ハッハハッハ八ハハッハハ!!
「あっちこっちで超新星爆発」!?ハッハハハッハは!
ベテルギウスあたりやと、オリオンの風景も変わって
面白いかも知れませんねぇ!って、オリオン星人には
エラい迷惑な話ですがぁ!ハハッはっハハッハハ!!
エッえ~ッ!?おりおんさんの気合入り網状ぅ!?
今から楽しみですぅ!タイトルが!ハハッハハは!!