日別アーカイブ: 2018年4月10日

去り行く冬の背中を叩いてみたら・・・

振り向いてくれたので撮ってみました。
はい、撮っただけでした。グスン!

rose_20180408
撮影条件: ISO 6400_160秒×16枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with HEUIB-IIフィルター
撮影鏡筒: 驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀 ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド・ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2018/04/08 21:07:33~
撮影場所: 山口県柳井皇座山頂駐車場

一応、新月期を前に機材の準備はしていたが、今出撃は考えていなかった!
夕方からの空があまりにも美しすぎて、ムラムラが止まらない!テヘッ!

月の出までの数時間だけでもスターシャワーを浴びるか!いざ参る!

HEUIB-IIフィルターのテストも兼ねて1対象だけでもと皇座山へ!
久しぶりの皇座山頂駐車場!はい、独りぼっちで、ガス!ハッハハハッハは!

トイレの灯りはまだ点いてないが、早めに遮光装置の取り付け!テヘッ!
まだポラリスは見えないが、勝手知ったる皇座山!三脚を北向きに設置!

水平、OK!仰角、OK!鏡筒バランス、OK!順調じゅんちょう!
電源、OK!あとは星が出るのを待つばかり!いや、極軸望遠鏡では・・・?

はい、ポラリス、見えましたぁ!テヘッ!

年寄りの脳みそってイライラするよねぇ!?順調すぎる中にも何か異変を
感じていたのさ!その異変が何かが分からない!イライラ!

さぁ、生まれて初めてのプレセペ星団でHEUIB-IIのテスト~ぉ!
と、思いきや、西に傾くオリオンに目がイク!八は八ハハッハハは!!

トントン!去り行く冬の肩を叩いてみたら、バラが微笑んでくれました!

こちらも試写の微笑み返し!ハハッハハハッハハハッハ!!

うん?ISO 102400の10秒でヒストグラム手前??
LPS-D1フィルターと変わらんやん!?いや、この高度でこれはヒドイッ!!

HEUIB-IIフィルターに対する共同幻想か?いや、私個人の幻想か?
ま、エェわぁ!背景がグレーやからぁ!は八ハハッハハハッハハハ!!

で、本撮影!順調じゅんちょう!!
無事、冬の最後っ屁、バラ星雲ゲット~ッ!!

はい、ここでケーブルを足で引っ掛け、萎えるぅ!ハッハハハッハはは!!
って、仮眠とらずの急遽出撃で、とりあえずバラゲットで満足!

皇座山は逃げない!ハッハハハッハハッハハハハッハ!!

で、異変の正体が片付け時に発覚ッ!!

鏡筒保管時に筒先に掛けていた乾燥剤純白大袋×2個を設営時外すのを忘却ッ!
主鏡面に落ちてました~ぁ!ハハッハハ八は・・・非笑い事!!

暗いはずですぅ!さしずめ口径80 F7.5での撮影で、ガシた!ふぅ~あぁ!

で、画像開いて主鏡面落下乾燥剤の影響を知る!
光状いびつのボテボテ、純白の袋の影響か、片面ブルー強し!

プレアデス星団撮影時は乾燥剤を使うかっ!?・・・ゆぅてる場合かッ!

で、鏡筒を筒先を下に乾燥剤を取り出し、暗がりの中、主鏡面を凝視!
いや、怖くて凝視できない!チラ見!八はハハッハハハハッハ!!

今、現在も主鏡面の確認はしておりません!はい、見るのが恐い!
何ちゅうても、設営後のアラインメントで鏡筒グルグル動いてまんねん!

子午線の東側から西側とグルグルグルグルグル・・・・!
その間、乾燥剤が主鏡面を・・・・考えただけで身の毛がよだつ!

ハッハハハはハハッハハッハハはハハッハハッハハ!!

 

 
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村