日別アーカイブ: 2018年3月14日

横たふ夏の天の川:ステラショットであたふた!

天体撮影、丁度1か月ぶりッ!皇座山!行ってきましたでぇ!!
いやぁ!やっぱ星が輝いて・・・いや、透明度はイマイチ!テヘッ!

んなこたぁどぉでもエェので、ガス!
かのクーベルタン男爵も「天体撮影は綺麗に撮ることではなく、
宇宙を切り撮ること、それ自体に意義がある!」と、言ってませんが!

ハッハハッハは八ハハッハハ!!

この日、GPVを見た感じでは山頂に霧が出そぉな雰囲気ムンムンでしたが、
禁断症状がひどくなってきていたので、ダメ元で、GOッ!!

結果!朝まで生快晴ッ!はい、ホンマ生っぽいヌメヌメした空でした!
はハッハハハッハハハッハハハ!!

なので、撮影メニューは玄人ごのみをやめて、初心者コースで撮影堪能!
薄明開始頃に干潟も撮りました!

で、今回の夏の天の川は予定になかったのですが、干潟撮影始めて、
お外をブラブラ、空を見上げて目を凝らす!・・・ムムッ!何ッ?

あ、そぉかッ!で、ペンタ君久々のお仕事で、ガス!
月の明かりも何のそので、ガス!八は八ハハッハハ!!

ama_20180314
機材:PENTAX K-70 レンズ:smc PENTAX-DA 18-135mm:18mm F5
情報:ISO6400、60sec アストロトレーサー
日付:2018/03/14 04:47:08

忘れ物はイヤホンのみ!八ははっはっハハッハハ!!

あと不安材料はステラショットアップデート後、初の撮影!っかな!?

先月19日公開のアップデート(1.5f)なんで1カ月間ヤキモキ!
内容は、制御できるカメラが増えたことと、あと気になったのが!

・方向確認パルスでキャリブレーションを行ってオートガイドの安定性を向上(「オートガイド画面の「オートガイド設定」ダイアログで設定)

・カメラのシャッターを開く前にオートガイドの安定を待つ機能を追加

の2点!

方向確認パルス云々は、前がどぉだったかわからないが、向上するならOK!
どぉ向上したかを判断する眼力は・・・はい、ありません!ハハッハハ!!

そして「ガイド安定を待ってからシャッター」!

これ、エェんちゃいますのん!?私はそれまでガイドグラフが安定するのを
確認して撮影スタートしてたのだけど、ガイド開始、即撮影クリック!

あの波グラフとのニラメッコとおさらばで、ガシた!テヘッ!

って、エェよぉに書いてますが、実は今回、10秒試写時にアタフタ!
いつもは構図確認やら変更などがあるので、本撮影以外はノーガイド!

ところが今回はアップデートの確認のためオートガイドの設定画面などを
見学がてら、ガイド開始ボタンを押して試写ッ!

10秒試写なんで、ガイド安定もクソもないッ!・・・うん?
撮影が始まらないッ!・・・5秒・・・10秒・・・な、な、なんでぇ?

はい、1カ月間ヤキモキして待っていたクセに、すっかり忘れてます!

・カメラのシャッターを開く前にオートガイドの安定を待つ機能を追加

これ、撮影開始しても、ガイドが安定するまでシャッター開きよりません!

そぉとは知らず、撮影キャンセル!外へ出てケーブル接続確認!
カメラオンオフ!その他考えられることをすべてチェ~ック!

再度撮影開始、瞬撮ッ!・・・うん?さっきのは何ぃ?
で、構図その他を終えて、いざ本撮影ッ!・・・はい、そこで気付く!

・カメラのシャッターを開く前にオートガイドの安定を待つ機能を追加

ハッハハハッハハッハハハッハ!!

いやや~ぁ!!こんな鈍感な脳みそイヤや~ぁ!こんな人生、いやや~ぁ!
って、あと数年ですが!

ほ、ほ、ほ、ホッとってくれ~ッ!

ハハッハハハッハハハッハハッハハハッハ!!

次回は皇座山メシエ三昧で、ガス!

 

 

 
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村