撮影条件: ISO 12800_80秒×35枚
撮影カメラ: CentralDS ASTRO6D with LPS-D1フィルター
撮影鏡筒: 驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀 ガイド類: QHY5L-ⅡM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入・撮影・ガイド・ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2017/12/25 22:14:07~
撮影場所: 山口県柳井市自宅庭
多分この日は、メインのレムナントの時間調整で撮ったと思う。
ISO_12800だもんね!
今回使った技は「必殺勾玉外し」で、ガス!ハハッハハ八は!!
昨年暮れに勾玉フルサイズでずっぽり撮った時にIC417が冴えなかったので
今回、メインにしつらえてみたので、ガス!テヘッ!
しっかし、ディザリングってエェよねぇ!これ、ダーク無しです。
普通高感度だとダークで引ききれないノイズとか残るけど、ディザだと
それらも引っくるめて薄めてしまうんやろねぇ!?
これなら高感度 with ディザリングでじゃかすか撮れるかも!?
35枚撮って50分ほど!ISO25600だと25分ほど!51200だと・・・はい!
って、ま、撮影行為そのものを趣味とした場合のみ有効な方法だと思う!
こんなん撮った、あんなん撮った!の世界で、ガス!
こんなに綺麗に仕上げれた!の場合はじっくりポン!でしょぉね!
ハハッハハハハッハハハハッハハは!!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。
じぃさまおはようございます。
12800凄いこんなの出来たら私の様なイラチは大喜びでしょうね、1600とか3200で
身体冷え込むまで時間かけて命地締めてます。
46分か1番9~10対象は行けますね、うらやましーです。
熊五郎さん、こんにちは。
はい、私もイラチでございます!八ははっはっははは!!
いつもメインは大体50枚以上セットするのですが、50枚
行った試しがありません!ハッハハハハッハハハッハハ!!
春までは高感度短時間で行こぉかなぁと思う、今日この頃!
ひと晩で10対象やったら、ひと新月期で宇宙制覇で、ガス!
ハッハハハッハハハッハハハ!!
ほぉ~!! 「必殺勾玉外し」ですか。この構図は新鮮でいいですね。IC417が主役になってて素敵です。色合いもたまりませんね。
それにしても、ディザリングって、ほんとすごいですね。
前にも言いましたけど、私はもうディザなしでは直焦点が撮れない体になりました(笑)
最近はやっと1対象に2時間弱露光の我慢はできるようになりましたが、それもISO3200で撮ってるおかげです。ISO1600の7分を32枚とかは無理ですね。我慢できません(笑)
ISO12800ですか。イラチにはたまらない感度ですね。
おりおんさん、おはよぉございます。
どこかで見たんですよねぇ!?キラキラ輝く星に囲まれたIC417!
どこかでって、多分、蒼い星基地局や思いますけどぉ!テヘッ!
そのキラキラを表現したかったのですがぁ・・・ふぅ~あぁ!
ディザリング、考えた人エライッ!ハッハハハッハハハッハハ!!
私もです、ディザ無しでは生きてけない体になりました!テヘッ!
ま、私は撮ることが楽しくてやってるとこがありますんで、長時間
撮影の優先度は低いです!なので今後ISO12800は常用感度に・・・
いや、その前に102400までのテストが残ってます!ハハッハハッは!