25日のステラショット初回テスト時に撮って失敗したので、27日のガイド
エラー解決の日にリベンジショットしたモノで、ガス!
って、ひと晩ガイドエラー原因究明に使ったので、薄明迫る中でのハラハラ
ドキドキ撮影になったのよねぇ!
モザイクやなかったら、薄明までほったらかしで枚数稼げたんやけど、そぉは
いかず、写野ごとの枚数バランス考え8枚で計4分16枚なら薄明までには
・・・!?はい、最後の2枚はアウト!
そのアウトもモザイクで無ければ使えるが、前写野のレベルバランスを考え削除!
こぉしてみると、モザイク撮影そのものはステラショットに任せるとして、
モザイク全体を見たうえでの計画性が重要になってきますねぇ!?
特に4写野以上ともなると、経時高度差によるカブリ加減やレベルの差異が
たいへん複雑になってきます。
な~んて真面目なこと考えたりして!ハハッハはははは!!
いやいや冗談抜きで、1日で撮りきれない場合を考えなアカンのですわぁ!
写野関係の角度と座標の再現で、ガス!座標はともかく、写野角に関しては
カメラの装着角度が関係するので、アナログでは元の黙阿弥沙羅双樹で、ガス!
カメラ着けっぱにしたとしても、鏡筒の・・・・
あ、あ、頭の内側が痒ゆくなってきたので、画像の紹介!ハハッハハハは!!
撮影条件: ISO 3200_240秒×8枚&6枚2セットモザイク
撮影カメラ: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
撮影鏡筒: 驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: 精度は今一修正信号には従順、Advanced-VX赤道儀
ガイド類: QHY5L-IIM 、190mmガイド鏡
撮影支援: ステラショット(導入、撮影、オートガイドwith ディザリング)
画像処理: SI7で基礎工事,Photomergeでモザイク合成,仕上げPSCC
処理中BGM:田中みな実のあったかタイム!
撮影日時: 2017/10/27 4:18:46~
撮影場所: 山口県柳井市ゆったりユラユラ自宅庭
枚数が枚数なんで、星雲の表現よりも馴染みの輝星の色を大事に処理しました!
って、ガイドが決まると星像も締りがあってエェもんで、ガス!
このIC405、今まで600mmAPS-Cの1枚撮りでは構図がなかなか難しいモノでした。
勾玉を入れると輝星の数が減り、輝星を全部入れると勾玉の右がへずれ(方言?)
苦肉の構図で横撮りしたり、けっこぉ大変な対象やったので、ガス!
それがあ~た!たった2枚モザイクでかくもスッキリ!テヘッ!
しっかし、フルサイズやと1枚でスッキリなんやなぁ!とシミジミアブラゼミ!
ま、小さな対象は大きく撮れるので、ステラショットのおかげでフルサイズ熱も
冷めてますし、しばらくはAPS-Cでいきますわぁ!ハハッハはハッハハはは!!
って、Cooled 6D MarkⅡの値段見て再燃するかも!?
ハッハハハハッハははははハハッハ!!
下記バナーの上で、
右手人差し指を下向きにグッと力を入れていただくと幸せます。