撮影条件: ISO 3200_160秒×16枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀、QHY5L-IIM、190mmガイド鏡
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCCにて16bit処理!テヘッ!
撮影日時: 2017/08/02 3:16:09~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
今回、皇座山道修復開通後の初撮影となりました!このツィー付近の前に
もぉひとつ撮影しておりまして、これは二つ目の画像となります、はい。
若干風の影響で星像がいびつですが、そんなことより・・・。
今回のこの画像を処理している時に大きな発見がありました!
って、ゆぅかぁ、チョンボの発見で、ガス!テヘッ!
3月にPCの大幅改良にてOSおよびアプリケーションの再インストールを
した際に起きたことだと思います。
当初、PhotoShopのファイル保存が異様に早くなり、SSD効果だと満足の日々を
送っておりました!
で、その発見は、ステライメージからフォトショへファイルを渡すために
ファイルをtif変換している時に起きました!
な、な、なんとOKを指がクリックした瞬間、目に8bitの残像が・・・!!??
あぁわれひとととめゆきて、で、ガス!ふぅ~あぁ!で、ガス!
思い返せば3月末から5月にかけての画像の処理耐性の無さッ!!
人知れず悩んでおりました。
少しレベルをいじるだけで、ザラザラ!少しコントラストをいじるだけで
星像が肥大!少し彩度・・・も、エェかっ!!テヘッ!
すべて撮影時の空の所為にして目を瞑っておりました!ハッハハッハは!!
とりわけ北アメリカとペリカンのモザイク時に顕著で、ガした!!
今までICEにまかせておけばチョちょいのチョイだったものが、あ~た!
連結部がクッキリしゃっきり!それを修正するために多大なる犠牲を払って
おりました。グスン!
ひと昔前ならファイルサイズを気にして保存形式にも気を使っていたのだが、
ここ最近はハードディスクの大容量化にともない、無頓着になってました!
ハッハハッハハッハハッハは!!
で、改めて3月までの過去ファイルをチェ~ック!!
あぁわれひとととめゆきてPartⅡ、で、ガしたぁ!見事8bitのオンパレード!!
なので、この満月期は、再処理16ビット&動画キャンペインを行います!
ハハッハハッハハッハはハッハハ!!
じぃさま、おはようございます。
ツィーにやりましたね、素晴らしい星の色、こんな綺麗なツィーは見た事が無いと言っても過言じゃありません、コメント書きながら何度もマウスの真ん中、上げたり下げたり。
そんな事とはツィー知らず慎重なじぃさまでもあるのですか、私も気をつけなければ。
熊五郎さん、おはよぉございます。
ホンマ、久ッしぶりの画像処理で、ガス!あざ~す!星の色!
今回は「調子に乗り過ぎ彩度高めアウトコース」で攻めました!
ハハッハハッハハハ!!
「こんな綺麗なツィーは見た事が無い」縦書きで掛け軸にして
機材置き場の床の間に飾りたいで、ガス!はハッハハッハは!!
8bit事件!初心に還って画像処理の見直し満月期で、ガス!テヘッ!
どうかコレッ!!!!!めちゃくちゃ綺麗じゃないですか!!!!!
ツィーにやりましたね。いや~まいったまいった住吉大社。
59・63の高輝度部からのグラディエーション、淡い星雲色の変化、ツィーの輝き、そして星色が何とも美しいですね。これは、天文ガイドに投稿しましょう~♪
8ビット、気をつけないといけませんよね(笑)私もフォトショップだけで処理する星景写真などは、うっかり8ビットでやってる時がありますよ。星景はあまり変わらないかもしれないですけど、強強調する画像ではやはり違ってきますね~。
おりおんさん、こんにちは。
「どうかコレッ!!!!!」あざ~す!後ろにも「!!!!!」
後ろから前から!あざ~す!ハハッハハッハッハは!!
しっかし、おりおんさん!褒めすぎのホメイニ師ですがなぁ!
ツィーの青、少しキツ過ぎたかなぁと思う今日この頃の昼下がり!
投稿って!?恐れ多いことで、ガス!って、ゆぅかぁ投稿の仕方が
複雑そぉで、ネットで投稿できるよぉになったら、考えます!テヘッ!
8ビット、今となっては満月期にやることが出来たので喜んでおります。
って、16ビットで処理しても変わらなかったりして!ハハッハハハ!