って、まぁ、枚数撮れッ!っちゅう話しですが。ハハッハハッハハッハ!!
月明かりでの撮影になったとゆぅ言い訳を用意してま。テヘッ!
で、月明かりゆぅことで、処理もエェ加減にやって完了!ところがギッチョン!
コズミックフロントを見てしまったので、ガス!この日のテーマは・・・
な、な、なんと!球状星団!!ハッハハッハハッハハッハハ!!
で、にわか球状星団博士になった気分で、処理を1からやり直し。テヘッ!
撮影条件: ISO 3200_8秒×8枚&160秒×8枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀、QHY5L-IIM、190mmガイド鏡
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2017/03/22 2:13:17~
撮影場所: 山口県柳井市自宅庭二羽ニワトリはもぉ居ない!
しっかし、なんやねぇ。撮影対象としてあまり興味はなかったけど、
テレビ番組とはいえ、球状星団のことを知ると、俄然興味が湧くので、ガス!
この銀河の季節、しばし球状星団を旅する事になりそぉで、ガス!
黄砂の影響も受けにくそぉやしね。多少の霞もなんのその!テヘッ!
って、ハッブルの解像力!ハンパ無いので、ガシた!ハハッハハハッハハ!!
ウチらの知ってるM13がだんだん近づくにつれ何処までも解像されて、最後は
星のひと粒ひと粒が見て撮れる!はハッハハッハハッハハハッハ!!
で、真似してちょっと近づいてみました!
ハッハハハッハハッハハハッハハッハハッは!!