これだけは言っておきたいッ!
この時期、この時間。600mmではホンマ撮れるモン何~も無いッ!テヘッ!
って、まぁ、あったとしてもこの日はモヤモヤスカイの薄雲ウロチョロスカイ!
GPV予報では、23時ぐらいから真っ黒やったが、庭へ出て見て何だかなぁ!?
ま、久しぶりやし、赤道儀のPEC機能のテストもしたいし、PC接続で、
パソコンからの自動導入テストもしたいしぃ。ってことでボチボチ準備!
で、どんな空やったかと言いますとぉ、いつもの庭木の上あたりにある北極星。
ジィ~っと目を凝らしてやっとそヤツが、視認できるていどの空で、ガシた!
見上げてもウットリ星空が見えるわけでも無し、これと言って撮りたい対象が
あるわけでも無し!木星だけがギンギラギンにさりげなく語りかけてくれました。
「こんな日に、アホちゃうかッ!」って!?ホットってくれ~~ッ!テハッ!
ほななんで設営してんね~ん!?はい、撮影行為が好きなので、ガス!
宇宙を切り撮るための行為が好きなので、ガス!はハッハはハッハハハは!!
撮影条件: ISO 3200_160秒×10枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀、QHY5L-IIM、190mmガイド鏡
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2017/03/22 1:11:55~
撮影場所: 山口県柳井市自宅庭二羽ニワトリはもぉ居ない!
この日の月の出は2時ごろ。しっかし上弦かつ向かいの大島がしばしお隠し下さる
ので、3時ぐらいまではイケるでしょぉ!って、それまで身は持ちませんが!
ハッハハッハハッハハッハハッハハハ!!
で、高度、薄雲の流れ、その他あらゆる条件を脳に入力して出て来た結果が
M104ソンブレロ銀河でガシた!テヘッ!
この銀河を撮ると毎年必ず写り込む右の方に仲良く並んだピッカリ三銃士!
今回は空模様がアレなもんで、彩度をあまりイジれなかったのですが、
この三銃士、それぞれが綺麗~な色をして、M104のアクセントになります。
こんな空模様の中、中央暗黒帯が分断されること無く撮れたのは、やはり、
SkyWatcher,Coma Corrector(F4)の威力だとシミジミアブラゼミで、ガス!
そんなに複雑な構造がみて撮れる銀河ではないので枚数を10枚に設定。
1時間かからず終了!で、残った時間で、あれを撮りました!
エッ!?何を撮ったかって?そ、そ、それは・・・口が裂けたらしゃべれません!
しっかし、ここまで、あきれることも無くお読みいただいた方の為に、特別に
おもしろいギャグを・・・エッ!?そんなんエェさかいに早よ教えろッ!って?
それでは手掛かり・・・エッ!?手掛かりって何んや?って?
はい、ヒントを和訳してみました!はハッハハッハハッハハ!!
ではヒント!北天最大級の・・・と言えば・・・?
ハハッハハッハハハッハハハッハハハッハハッハハは!!
じぃさまおはようございます。
頑張って撮影されてますね、皆さんネタが無くて困っているのにちょいと庭撮り
いとも簡単に綺麗なソンブレロ素晴らしいです、でもって次回作品北天最大級の
、、、、、画像楽しみです。
熊五郎さん、おはよぉございます。
老体にムチ打ち頑張ってますぅ!テヘッ!
たしかに、ネタは夜と朝のあいだに庭へ出れば見つかりますねぇ!
そのかわし、朝と夜の間は、ボ~ッとしてますが。ハハッハハッハハ!
北天最大級の球状星団!侮ってました!只今、苦戦中!テハッ!
「撮って損ブレロなし」と、昔から言いますからね~。
何撮ろう・・・と悩んだときはこの銀河でしょうね。
銀河を横切る暗黒帯がカッコよくて渋いです。
ソンブレロ星人とピッカリ星人も喜んでますね、これは。
宇宙を切り撮るための行為が好き・・・わかります。わかりますよ~。
ただ、片道2時間高速乗って行く現場では、かなり勇気のいる行動ではあります(笑)
で、北天最大のあれに苦戦中ですか。休場しないように頑張ってください。
おりおんさん、おはよぉございます。
「撮って損ブレロなし」ホンマ、小学生のころから・・・
何でやネ~ン!!今初めて聞きましたがねぇ!ハハッハハッハ!
何撮るか悩むと・・・それはホンマ、図鑑記憶に辿りつきます!
ソンブレロ星人!?ほなウチら天の川星人?規模デカッ!テハッ!
わかってもらえますぅ!?「切り撮り行為」恋い焦がれた山口百恵と
新宿コマで握手できたよぉな感じ?・・・違うかッ!はハッハはh!
あぁ、都会では難しいですねぇ、ガソリン代もバカにならんしぃ!
昨夜、コズミックフロントが球状星団がテーマやったんで、多少
モチベ回復したんで頑張ってみます。テヘッ!