いやぁ、参ったマイッタ!
新月期を前にモチベーションアップを狙い、近所の入江で肩慣らし!
バッテリーOK!三脚OK!O-GPS1OK!レンズヒーターOK!
ハッハハッはハッハッハハッは!!
しっかし、フィルターが無いとこんなもんなんやネぇ!?
今さらながらに肉眼のスゴさを思い知らされましたぁ。テヘッ!
撮影条件: ISO 6400_30秒×1枚
撮影機材: PENTAX K-70
レンズ : smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR:18mm_F5.6
使用架台: 普通の三脚固定。アストロトレーサー。
画像処理: Camera Raw、PhotoShop CCにてレベル調整&コントラスト
撮影日時: 2017/03/17 19:32:30~
撮影場所: 山口県柳井市室津半島のとある入江にて
んな中で、薄明終了前に撮ったこのオリオンが一番マシ、かな?テヘッ!
ホンマ、フィルターが無いと、味もシェシェラも無いで、ガス!
つづきましてぇ、味気ないシリーズVol.2 はハッハッハッハは!!
撮影条件: ISO 3200_50秒×1枚
撮影機材: PENTAX K-70
レンズ : smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR:18mm_F5.6
使用架台: 普通の三脚固定。アストロトレーサー。
画像処理: Camera Raw、PhotoShop CCにてレベル調整&コントラスト
撮影日時: 2017/03/17 20:00:40~
撮影場所: 山口県柳井市室津半島のとある入江にて
はい、南に向いてる窓を開けたわけではゴザーセン。三脚の足を手すりと
平行にしたら、カメラがみな実を・・・モトイ、南を向いただけで、ガス!
って、最近の検索ワード、バレましたぁ?はハッハッハハッハハッハハッハ!!
で、フィルター忘れでヤケクソで北斗七星と大島と木を入れて撮ってみました。
撮影条件: ISO 3200_30秒×1枚
撮影機材: PENTAX K-70
レンズ : smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR:18mm_F5.6
使用架台: 普通の三脚固定。アストロトレーサー。
画像処理: Camera Raw、PhotoShop CCにてレベル調整&コントラスト
撮影日時: 2017/03/17 19:54:50~
撮影場所: 山口県柳井市室津半島のとある入江にて
遠く島の灯りが情緒豊かに語りかけてきます。
恋に疲れた女がひとり。結城に潮風のすがきの帯が池の水面に揺れていた♪
京都ぉ~大原三千院~♪
今は観光地になってしまってますがぁ、バイクツーリングで京都を突っ切る時に
寄っていたころは、ホンマこの歌の歌詞が良く似合う風情のある寺で、ガシた。
って、40年以上前の話しですが。ハッハハッハハッハハハッハ!!
って、書きながら・・・もぉ40年になるかぁ!?(シミジミ)グスン!
京都の「おめん」も、白川本店だけやったころは、ゆっくり静かに食えたのに、
いつの頃からか、雑誌で紹介されてからはあ~た、行列ですがなぁ!!
あとぉ、以前にも紹介した、湯豆腐嵯峨野。ここも昔は静か~に、竹藪に囲まれた
庭で、毛氈敷かれたところで湯豆腐を、って今は・・・ハハッハッハハハ!!
あとぉ、哲学の道をトボトボ歩いていると藪の中から忽然と現れる喫茶若王子!
ここは今は無くなったそぉで、ガス!ふぅ~あぁ~で、ガス!
あとぉ、京都での待ち合わせに良く使っていたのが、四条木屋町上がっての
高瀬川沿いにある名曲喫茶みゅーず!ここ、一階は普通のレトロな感じのお店。
で、わけ知りな客は入ってすぐ細い階段を二階へ!
二階は、向かい合わせの席は無く、全て正面のスピーカに向いて座る席で、ガス!
正面にはバカでかいJBLのスピーカがドデスカデンと鎮座しておりました。
エッえ~ッ!?へ、へ、閉店~ん!?またまた、ふぅ~あぁ!で、ガス!
もぉイヤやぁ~!今度京都行ったらどこ行けばエェねん!?
こぉして、時の流れは残酷な方向へと向かっております。
って、まぁ、悠久の時の流れからしたら屁ですがぁ!
ハハッハハハッハハッハハッハハッハッハ!!
じぃさまこんにちは流石空極点を目指すだけあって構図もばっちり
星景写真魅せられて参考になるところ多々あります。
美しすぎると恐くなる感じです、じっと見てるとレースのカーテン引きちぎり身体に巻きつけ踊りたくなります、特に私 いや
モトイ3枚目の画像暫く見てると涙が出て止まらないのは熊五郎だけでしょうか。グスッ ズッ~グッス、、
熊五郎さん、こんにちは。
私の記事もですが、熊五郎さんのコメント、そのウチ著作権侵害で
訴えられる可能性大で、ガス!ハッハハッハハッハッハハ!!
ま、カーテンを引きちぎって身体に巻き付けて踊るなら許してくれる
かもで、ガス!って、その前に著作権協会が触れよぉとしない!テヘッ!
3枚目、はい、私も涙が出て止まらないので目ヤニだらけで、ガス!
はハッハハッハハハッハッハ!!
おぉ~♪ 大島と北斗七星ですか。
これまたうちの父親が喜んでるはずです(笑)
いい景色ですね~。
大原三千院、2年ほど前に行ったんですけど、そりゃもうえらい人でした。
京都には桜と紅葉の季節に毎年行ってたんですけどね。銀閣寺の近くの駐車場に車を止めて哲学の道を歩くんですけど・・・人が多すぎて風情も何もありません(笑)
やっぱ人の少ない季節に行ったほうが、京都らしいんでしょうね~。
おりおんさん、こんばんは。
木が場所を撮り過ぎましたねぇ!テヘッ!
ここの場所からだと大島をだいぶ南寄りから見る感じなんです。
次は大島に覆いかぶさるよぉな天の川を撮って差し上げます!
モトイ、予定で、ガス!ハッハハッハハッハッハハ!!
三千院もですが、時期を外した法隆寺も風情が有って良いかと。
昔は五重塔前までバイクで入れたんですよぉ!現代からみれば
ウソみたいな時代でしたぁ!ハッハハッハハ!!
哲学の道、ありゃもぉ仕方ないですねぇ!ハッハハハハ!!
今度、季節外れの満月期に渡月橋から川面に写るお月さまでも
見に行きますかぁ!?ハッハハッはハッハッハハッは!!