はい、何度も何度もやり直しました!
そして、エェ感じOッK~!となったのですがぁ・・・。
気が付けばザラザラ坂のてっぺんの下宿屋で、ガシた!テヘッ!
いつもならそのまま画像をアップして言い訳タラたらなんですがぁ。はハッハ!
今回は処理にだいぶ時間を費やしたので、何とか見るに堪える画像にしたくなり、
モザイク・・・モトイ、小細工をやりました。テヘッ!
で、星マスクを選択範囲として読み込み、範囲反転のうえ表面ボカしを
施してみました。
ま、私の画像処理は無手勝、結果オ~ライのお楽しみコースなんで、
そぉいったことは躊躇することなくできるのですがぁ。テヘッ!
まぁ、機材性能がモノをゆぅ銀河と違い、星雲は画像処理が重要ゆぅことを
彩度・・・モトイ、再度認識することとなりました。はハッハッハハッは!!
って、ちゃんと露光たっぷりすればそぉでもないのでしょぉけどね。テヘッ!
少ない露光で如何に効率よく情報を引き出すか!?
これぞコスパを目指す頭上のお宝のコンセプトにマッチしていると・・・。
はい、負け惜しみで、ガス!はハッハハッハハッハハッハ!!
撮影条件: ISO 3200_200秒×24枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
驚筒ZWO-CN15F4 600mm with SkyWatcher,Coma Corrector(F4)
使用架台: Advanced-VX赤道儀、QHY5L-IIM、190mmガイド鏡
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2017/02/28 21:44:40~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
少しずつレベル調整やなんやかやとイジッテいて、カブリやフラット漏れの
調整レイヤーが丑三つ時を越える頃!?
ハッと気が付くとぉ、髪オドロに乱した女の幽霊がそれへ指して・・・。
モトイ!気が付くとザラザラ・・・・・で、ガシた!ハハッハッハハ!
ま、ゆぅてもM78。初めて撮りましたので、ガス!何れいずれと思いながら
早や幾星霜!時の流れに身を任せ!はたまた、時の過ぎゆくままに!そして、
時は元禄十五年、十二月十四日、江戸の夜風をふるわせて、
響くは山鹿流儀の陣太鼓、しかも一打ち二打ち三流れ、思わずハッと立上り、
耳を澄ませて太鼓を数え「おう、正しく赤穂浪士の討ち入りじゃ」
助太刀するは・・・・・。はい、調子に乗り過ぎました。ハハッハハッハ!!
でもねぇ、日本語ってホンマエェよねぇ!!
って、他の言語、よぉ知りませんがぁ!ハッハハッハハハッハッハ!!
七五調で流されると、つい聞き入ってしまうのよねぇ!歳の所為?
中でも好きなのは、短いけれど、必殺仕事人Ⅲのナレーションの一節。
浜の真砂は尽きるとも
尽きぬ恨みの数々を
晴らす仕事の裏稼業
ま、「浜の真砂は尽きるとも」で始まれば石川五右衛門の辞世の句なんですが、
「盗人」を「恨み」に変えた所が、妙にドラマチックに感じたもんで、ガス!
で、何やったっけ!?ハッハハッハッハハッは!!
こぉゆぅ時は、「おりおんショットで茶を濁す!」テヘッ!
ところで皆さんはブログ記事書く時どぉされてます。立案ってありますぅ?
私は、とりあえずタイトル決まったら、それに釣られて書いていき、
書いた単語や言葉から重い月・・・モトイ、思い付きで書いてます。テヘッ!
なので、脱線必定で、ガス!はハッハハッハハハッハッハは!!
ま、出来の悪い画像の時は、大きく脱線して皆さんの気を逸らせるので、ガス!
なので、毎回脱線してます。って、ホットってくれッ!!
ハハッハハッハハハッハハハッハハハッハハッハハは!!