この日も夜半から曇るとゆぅ、身体に優しい予報の下、出撃!はハッハッハ!!
が、2時になっても3時になっても曇る気配無しとゆぅ、キツイ結果!テヘッ!
直焦撮影では、あれとそれとあんなんを撮りました。ハッハハッハッハハ!!
で、合間に一人ぼっちの皇座山頂駐車場をあっちへ行きこっちへ行き・・・
したいのですが、なにせ電源がディープサイクル1個なもんで赤道儀を中心に
3メートル以内を徘徊!ハッハハッハハッハハッハハは!!
で、今回、地上風景を入れてオリオン座と大三角を撮ってみましたよぉ!
アストロトレーサを使ってですが、この日はキャリブレーションがなかなか
決まらず、4回目にしてカメラが根負けした感じで完了!
やっぱ、キャリブが素直じゃなかったのか、星が流れ気味!ふぅ~あぁ!
撮影条件: ISO 6400_120秒×1枚
撮影機材: PENTAX K-70
レンズ : smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR:18mm_F5.6
使用架台: 普通の三脚固定。アストロトレーサー。
画像処理: Camera Raw、PhotoShop CCにてレベル調整&コントラスト
撮影日時: 2017/02/28 22:50:12~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
地上風景を入れて星空を撮るって意外と難しいもんでガスねぇ!?
中学の修学旅行で、○村○美子ちゃんを隠し撮るのに友人を利用する感じ?
当然、手前の○橋はピンボケ!はハッハハッハハッハハッハ!!
で、あれやこれや撮って、飽きてきたのでカメラを天体撮影用万能椅子の上に
寝かせて、天頂を撮ってみましたよ!
撮影条件: ISO 12800_30秒×240枚
撮影機材: PENTAX K-70
レンズ : smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR:28mm_F5.6
使用架台:天体撮影用万能椅子
画像処理: K-70:インターバル動画おまかせスターストリーム。
撮影日時: 2017/02/28 23:28:38~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
ちなみに私は星座音痴なんで、どこを撮ったか・・・モトイ、どこが撮れたか
わかりません。ステラナビゲータで調べる気もゴザーセン!悪しからず。テヘッ!
が、これだけは言えます。宇宙であることは確かで、ガス!ハッハハッハハッハ!
そぉなんですぅ!天文学者やないので自由気ままに宇宙を撮ってエェので、ガス!
しっかし、雲が出てこないなぁ!?と思いながら、万が一晴れた時用の天体へ
鏡筒を向ける。直焦撮影スタート!
で、またペンタで何を撮ろぉかと思案橋ブルース。タイムラプスを撮るには
雲が襲来した時が悲惨なので却下!
そこで、スターストリーム!これなら雲襲来でOFFにすれば、とりあえずの
動画にはなるだろぉ!って、ことでスターストリーム、撮りましたぁ!
撮影条件: ISO 12800_30秒×240枚
撮影機材: PENTAX K-70
レンズ : smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR:18mm_F5.6
使用架台: 普通の三脚固定。
画像処理: K-70:インターバル動画おまかせスターストリーム。
撮影日時: 2017/03/01 00:01:32~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
で、結局、直焦撮影万が一晴れコースの撮影予定分も消化して、ペンタも活躍!
東の空にはアンタレス。まもなく横たう天の川の登場!
しっかし、北北西から雲が迫ってきて・・・はいない!テヘッ!
今から鏡筒とカメラレンズを載せ換えて準備している最中に雲が・・・。
なんてことになる前に撤収~ッ!!
はい、昔はこんな保守的な人間では無かったので、ガス!
いや、この場合、保守とは言わない!体力の衰えが・・・あ、やっぱ保守かッ!?
ま、いずれにしろ、アンタレスに後ろ髪をひかれたのは間違いないので、ガス!
で、帰宅途中、自販機で「金のしるこ」を飲みながら、空を見上げるとぉ・・・。
はい、ドン曇り!とった行動が正解だったのに、なぜか落胆!
やっぱ、夜空は星で満ち溢れていてくれなければぁ!ねっ!?
って、そぉだった時のこと考えると、ま、エェかッ!?
ハハッハハッハハハッハはハッハッハ!!
じぃさまこんばんは
もうこれはペンタ君肌身離されませんねペンタ君がいなければ生きていけない身体に、でもこれだけ使って頂ければ喜んでいるでしょう、私も最近すっかり宇宙と地球の間撮るのが楽しくてたまらないです。
因みにフィルターは何をお使いですか。
熊五郎さん、おはよぉございます。
そ、そ、そこまでの思い入れはぁ・・・まぁ、キャノンよりはぁ。
はい、たしかにX6iで直焦撮影中は手が震えますが。ハッハハッハ!!
宇宙と地球の間にはいつも冷たい雨が降る~ぅ♪テヘッ!
エッ!?え、え~ッ!?フィルターですかぁ?ガサゴソガサゴソ・・・。
どれを読めばぁ・・・Kenko PRO 1 Digital PRO SOFTON-A(W)・・・、
あっ日本語がありましたぁ!!プロソフトンA-ワイド 62mm。で、ガス。
確かぁ、おりおんさんか誰かが使ってるのを見てそのままポチってます。
スンマセン!答えになってますかねぇ!?こぉゆぅのホンマ弱いんで、ガス!
キツイ結果は嬉しい結果ですね。
朝まで快晴。
いろいろ撮り溜めたんでしょうね。
どこを撮ったか分からない。
間違いなく宇宙ですね。
何を撮ったか教えましょう。
ズバリ、星です!
びっけパパさん、おはよぉございます。
嬉しい結果!?それは若者のご意見として受け取っておきます。
それが証拠に、天体時差ボケで先ほど3時前に目覚めております。
ハッハハッハッハッハハハ!!・・・ふぅ~あぁ!
撮りましたよぉ!星雲と銀河の違いも会得しましたよぉ!!
はい、間違い無く、隣のマンションの5階、右から2番目の窓を
撮ったりしてません!って、ウチの周り・・・ハハッハッハハ!
どうかこれッ!!!!!スターストリーム!!!!!
めちゃくちゃかっこええやないですかっ!!!!3回続けて見ましたよ。
比較明合成とインターバル、これはほんといいですね。
このためにペンタを買ってもいいと思いましたよ。
ほんと、いろんな宇宙の撮り方があるもんですねぇ。体力を考えての保守、宇宙の撮り方は革新ですね~。
おりおんさん、こんばんは。
「!」×計10個。あざ~す!!
ねぇ、カッコえぇ表現方法ですよねぇ!?
タイムラプスとはまたひと味違った雰囲気がありますよねぇ。
はいぃ!ペンタは安いですよぉ!あれに比べたらぁ。ハハッハハ!
タカハシのパーツ1個分で、K-70レンズセットが買えてしまいます。
「宇宙の撮り方は革新」ウマイッ!!エェ言いまわしですねぇ!
よ~し、次から逆立ちしながら直焦・・・エッ!?その撮り方やない!?
ハッハハッハハッハッハハッハハ!!