この時点でけっこぉ腰はきてましたねぇ!ハッハハッハッハ!!
ま、そんなことはどぉでもよろしいことですわぁ!
で、K-70天体適正テスト第一弾では、リアル・レゾリューションを使った
高感度直焦撮影をやりましたねぇ!?個人的にはベリーグッドな結果で、ガス!
そして、今回のK-70天体適正テスト第二弾は「赤」で、ガス!
まぁ、K-5Ⅱsの時に赤はまぁまぁ撮れてはいたのですが、K-70では如何に??
撮影条件: ISO 3200_240秒×10枚
撮影機材: PENTAX K-70 ノーマル
驚筒ZWO-CN15F4 600mm with MPCC MARKⅢ
使用架台: Advanced-VX赤道儀、ガイドQHY5L-IIM、190mm
画像処理: SI7で基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2016/11/05 22:19:18~
撮影場所: 山口県柳井市皇座山頂駐車場
ちょっと往年のケバさが出ておりますが、星の色も撮れてるしぃ、赤も心配ないよぉ!
ただ、今回ジンジン痛みだす腰の所為で、枚数少なく、1対象撮るごとに、終わろぉ!
と思いながら、とりあえずあと1対象だけ、あと少し・・・と。
結局3時まで4対象撮りました。テヘッ!どれも中途半端枚数で、ガス!ハハッハハ!
ツィー、魔女、オリマ・・・モトイ、オリオン星雲!などなど!
K-5Ⅱsよりも天体適正は上かも知れない!いや、あの頃より画像処理環境が技術も
含めて良くなった所為でもある。ハハッハハッハッハハッハ!!
ま、いずれにしてもノーマルカメラでこれだけ撮れればエェんちゃいますノン!?
アストロトレーサーとセットで一般人にとっても天体撮影への敷居が低くできて!
で、今後の使用法としましては、通常直焦撮影はKiss X6iで、短時間露光や
カメラレンズでの撮影、おもに星景写真ではK-70で行こう思ぉとります。
あと狂風時の短時間露光でも当然使用で、ガスね!!
あぁ!あとぉ、カメラ内合成お気軽グルグルでも使うねぇ!!
あぁ!あとぉ、カメラ内動画合成お気軽タイムラプスも行けるねぇ!!
あぁ!あとぉ、カメラ内動画合成お気軽スターストリームもやるよぉ!!
あぁ!あとぉ、・・・・・って、無いんかいッ!ハハッハハッハッハハハ!!
そんなこんなで単焦点を越えたズームと世間では言われている神レンズ。
シグマ18-35mm F1.8 DC HSMなんぞを天の川の季節までに・・・誰かチョーダイ!!
ハハッハッハはハッハハッハハッハハ!!