まだ月灯りが残っていたが、準備が整い待ち切れずカシャッ!で、ガス!
そんな時は超スタンダードな対象になります。ハッハハッハハッハハ!!
撮影条件: ISO 3200_160秒×8枚
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
驚筒ZWO-CN15F4 600mm with MPCC MARKⅢ
使用架台: A-GT赤道儀、ガイドカムQHY5L-IIM、190mmガイド鏡
画像処理: SI7でダーク、フラット、コンポジット等の基礎工事,仕上げPSCC
撮影日時: 2016/10/09 23:28:11~
撮影場所: 山口県柳井市自宅庭二羽ニワトリが居ません。
M31って、こんなでしたかねぇ!?コンポジットする前からほぼ完成形でした。
何もせん訳にはいかないので、一応レベル調整とコントラストをチョっこし!
ま、色は淡白仕上げにはなりましたが、この日の透明度の悪さからしたら、
こんなんで、エェでガショ!テヘッ!
それに何より、子供の頃、図鑑で見たアンドロメダはこんなで、ガシた!テヘッ!
さぁ、機材調整も終わり、あとは新月期を待つばかり!
次はPENTAX K-70での直焦撮影本格稼働で、ガス!
土曜日に月光下で星像確認したところ、イィ感じ!OッKー!で、ガシた!
あと、リアルレゾリューションが使いものになりそぉなんで、期待大!!
って、元来、何事も「期待大」で生きて来た私としては、結果で落胆することも
多かったので、ガス!ハッハハッハハッハッハ!!
で、話しは変わりますが、先日、コズミックフロントを見ていて、天の川銀河の
立体地図っちゅうかぁ、ま、各星座や代表的天体の位置が表示されとったんよね!
録画やったので、止めてしばし観察!そこで、今さらとは思いますが、私には
始めて知った驚愕の事実!・・・それは・・・。
地球から見たら「射手座の真反対方向がオリオン座」とゆぅことで、ガス!
ハハッハハッハハッハハッハハッハ!!
ま、考えれば分かる事ではありますが、そこに星雲があるから撮ってる身としては
星雲個々の立体的位置関係にまでは、気がイッておりませなんだ!ふぅ~あぁ!
オリオン星人から見たら射手座方向のまばゆいばかりの星々の中に太陽は
埋没してしまって見えるんやろか!?ひょっとして、干潟星雲撮った時に写る
微恒星のひとつやったりして!明度調整ですぐ消える!ハハッハハッハハ!
はたまた、バンビの首飾りの傍にある屁みたいな微恒星やったりして!?
あと、三裂星雲の裂け・・・・も、エェかッ!ハハッハハッハッハハッハハ!!
あの画面残したかったなぁ!?もぉ削除したのよねぇ!どなたか、ウチらが
普段撮ってる星雲など、銀河系内の天体の配置図みたいなの知りません!?
方角だけやなくて、相対的距離感も感じたいのよねぇ!?何光年って数値やなくて。
系外銀河やと流石に遠い近いは撮ったらわかるけど、星雲とかは、ねぇ!?
エッ!?自分で距離調べて銀河系の中に印付けろ!ってぇ!?
いやいや、もし苦労して作った後で、ネット上にそのよぉなサイトを見つけたら、
そこの管理者に申し訳ないやないですかぁ!?
と、こぉして山口のじぃは、自ら労せず、ネット徘徊老人となるので、ガシた!
ハッハハッハハッハハッはハッハハッハ!!
山口のじいさん、おはようございます。
満月期でも結構写るんですね。
言われなければそんな明るいときに撮ったなんて全く気がつきませんよ♪
自分もやってみよう!、といいきっかけになります。
よっちゃん、こんにちは。
半月でしたが、月が無ければ暗闇の田んぼが、
一面霜が降りたように見えてました。幻想的ではあります。
月光下、あまり長くは露光できないので、それなりの対象なら行けるかと
思います。新月期が待ち遠しぃ時とか、過ぎゆく新月期を惜しみながらとか!?
ハッハッハハッハッハ!!
じぃさまおはようございます。
この新月期にニワトリとは贅沢ですね皆さんお天気悪くてイライラしてる間にお月さん太くなってしまいましたね、じぃさまだけ元気一杯、アンドロメダも元気一杯月明かりも何のそのいいなー。
熊五郎さん、こんにちは。
ハイぃ!ニワトリで、ガス!皇座山を遠く感じる今日この頃!テヘッ!
お月さまも毎回時間通りに良くもまぁ太くなりはります!はハッハッハ!
たまには、ダイエットし過ぎて新月期が1カ月続くとか・・・・!
ハッハハッハハッハッハハ!!
お邪魔します。
いつもM78星雲からいて座を見ているんですが、
地球なんて全く微塵もありませんね。
何でそんな辺鄙なところで戦わなければならないんだって、
考えさせられますが、まぁ、頑張りますよ。
地球出張の時に買ったデジカメ、あれ赤が写って良いっすね。
でも我々一族がそれを地球で使うと、3分しか露光できないのが残念なのです(爆。
ウルトラマン、こんにちは。
あぁ!M78からだと我が太陽系は射手座方向になりますねぇ!?
地球どころか太陽も輝く星達に紛れてどれがどれだかでしょぉ!
地球が辺鄙だなんて、M78よりは大都会バルジに近いですよ!テヘッ!
でも地球の平和のためにはまだまだ頑張ってもらわないと!ハッハは!
地球のデジカメ!あれ、エェで、ガショ!?
次回出張の折には、メモリータイマーの購入をお勧めします。
インターバル1秒設定で、3分露光が999回まで可能!ハハッハッハハ!
おはようございます。
このM31、超ナチュラルで目からウロコです。
じぃ様からこのような作品が出てくると、最近ハデハデ志向が強い私の仕上げはちょっと見直さないといけないなあと感じました。
ネット徘徊は良いですけど、ちゃんと戻ってきって下さいね。
師匠、こんにちは。
私が目指すナチュラルコスモス!ハッハハッハッハッハ!!
作品やなんて、イジッてないだけで、ガス!イジればいつも通り派手ハデに
なること間違い無し!って、ホットってくださいッ!ハッハハッハッは!
エッ!?師匠のアレで派手ハデなんですぅ?師匠のは「銀」が基調になってる
素晴らしい画像処理やと思ぉとりますが。
最近ネット徘徊老人が増えてきてるらしいで、ガス!師匠もそのウチ・・・。
はハッハはハッハハッハッハ!!
どうかこれッ!!!月明かりの下で撮ったとは思えないアンドロメダ!!
控えめな処理が、結果上品な仕上がりとなってますね。
最近はド派手なアンドロメダを目にすることが多いですけど、本来はこれくらいとちゃいますかね。たしかにアンドロメダ大星雲って感じです。
・・・と言う私も最近は派手に仕上げてますけど(笑)
銀河系内の天体の配置図、ありそうにも思いますよね。ちょっと検索してみたんですけど・・・う~ん・・・見つかりません(笑)
たしかに数値とかではなく、見てすぐわかって「おぉ~!!」となるのがいいですよね。
にしてもコズミックフロントを観れるのがうらやましい。ウチのマンション、いまだにBSアンテナつけてくれないんですよね。オンデマンドで見れなくはないんですけどね。
おりおんさん、こんにちは。
どうかこれッ「!!!」三ッつ!?あざ~す!!テヘッ!
控えめな処理やなんてぇ、手出しが出来んかっただけで、ガス!ハハッハハ!
手出しできる余裕があれば、そらもぉ、ケバケ・・・って、ホットってくれッ!
ハッハハッハッハハッハッハ!!
ホンマ、銀河って、宇宙船で近づいても地球で撮った感じそのままやと思います。
その点、星雲は近づいても眩い輝星がポツン!あっ!オリオン星雲は多少!?
あっ!創造の柱はけっこぉ!あっ!干潟は・・・、って、星雲もけっこぉ・・・!
はハッハッハハッハハッハ!!
配置図、やっぱ無いですかぁ!?じゃぁ、作って下さい!テヘッ!
子供の頃、理科室かどこかで見た太陽系の模型で宇宙を感じれたよぉに、
いつも撮ってる対象の位置関係が立体的に見れたら楽しいですよねぇ!?
コズミックフロント!視聴率無視のNHKならではの番組で、ガス!ハッハハッハ!
南向きの窓かベランダにBSアンテナ取り付けるんは無理ですかぁ!
柳井は地上波3局なんでBSは必須で、ガス!はハッハハッハハッハハッハッハ!!
山口のじぃさま こんばんは。
宇宙の見取り図とはちょっと違いますが、「Mitaka」(「見たか」ではありません「三鷹」の方です)と言うソフトは、地上から宇宙の果てまで移動できるものです。
恒星は3000光年以内が正確に表示されていますが、残念ながら星雲類は表示されていません。
我が天の川銀河も飛び出して外から見れます(アンドロメダ星人が見る天の川銀河が見れます)から、一見の価値はあると思います。
いっそくドラゴンさん、おはよぉございます。
Mitaka、はい、知ってます。ってゆぅかぁ、私のPCに入ってます。が、
あまり使ってないですねぇ!HDDの肥やし状態で、ガス!ハッハハッハハ!
よくあるプレネタリウムソフトかなぁと思って、そのままでした。
こんど、じっくりイジッてみます。ありがとぉございます。
でも、Mitakaで思い出したのですが、このブログのトップにある黄色いメニュの
Celestiaでも同じよぉな事が出来るんですよね!?ただ、3Dデータを自分で
入れてやらないと映像として表示されないので、太陽系内の惑星や衛星以外は
二次元の写真しかないので想像で描くしかないのですよ!ハハッハハッハ!!
山口のじいさん、こんばんは。
言い忘れました。
天の川の地図は、3d milky wayで検索すればいろいろ見つかります♪
よっちゃん、おはよぉございます。
おぉ、おぉ~ッ!おぉ!いっぱいありますねぇ!?ハッハハッハハ!!
こらネット徘徊にうってつけのキーワードですわぁ!あざ~す!!
満月期の夜長、楽しく過ごせそぉで、ガス!ハハッハッハハ!!