レジスタックス。まだまだ使えてません。ただ、可能性を感じることはできた。
と思う今日この頃のボク。ハハッハハハッハハ!!
まずは1枚撮りJPGをCCで処理してアップ。
撮影条件: ISO 100_JPG×1枚 Tv(シャッター速度) 1/125
撮影機材: Kiss X6i_SEO-SP4C with HEUIB-II MFAフィルター
愛筒BKP130 with TSコマコレクターBy Senior MICHIE
使用架台: A-GT赤道儀
画像処理: Photoshop CC仕上げ
撮影日時: 2015/02/24 21:52:21~
撮影場所: 山口県柳井市自宅庭太陽系を改めて眺める山口のじぃがいます。
まぁまぁ、これはこれでエェんですけど、拡大撮影したモノをレジスタックス
して驚いた!というより仕掛けが知りたくなるよねぇ。
ちなみにレジスタックスの使い方はいっこうさんの講座で勉強しました。
いや勉強中で、ガス。ハッハハハッハハ!!
動画切り出し画像とレジスタックス後CCで処理したモノを並べます。
BKP130の150倍なのでそれなりの画質ではありますが、スゴイと思わない?
パラメータほとんどいじらず、ありのままでやってこれだから、も少し
勉強してやればアポロの残してきた着陸船の足ぐらい描出できるんちゃう?
もっと勉強すれば、月面車も。もっと勉・・・もエェか!ハッハハハッハ!
で、木星。
同じく150倍拡大動画撮影1000枚ほどをレジスタックス。
う~ん、まだまだ修行が必要で、ガス。でも、これ、面白いソフトだがね。
太陽系の探索も楽しくなりそぉで、ガス。(ウキウキ)
これマスターする価値あると思う人、あの指と~まれッ!
ここで関西人だと「どれやどれや!どの指や?」とノリツッコミが入ります(笑)
あっ!あの指とまれで思い出した話、っていうか私の言い草ですが、
昔、娘が小さかった頃の話し。
真ん中の奈緒ちゃんが夏休みの宿題を田舎へ帰るまでに完了さすと決意表明!
私が「ホンマかぁ?あと一週間しかないでぇ」すると奈緒ちゃんが
「本当だよ、絶対やってしまうもん。指きりしてもイィよ!」
そして二人で指きりゲンマン、私が大声で「ウソついたら針1本飲ぉ~ます」
すると彼女の顔から笑顔が消え、そっと小指を離した。ハハッハハハハ!!
山口のじぃさま こんにちは いやー素晴らしいの一言。
凄い処理ですね、私なんか天文教室でレジスタックス教えてもらいましたがいまだに使いこなせません。
お月さんもこれだけ綺麗にして貰えれば喜んでるでしょう。元々苦手なものは避けて通る悪い癖これからは真面目にお月さんも撮ろうかなと言う気になって来ました。
熊五郎さんこんばんは。
讃嘆のお言葉恐悦至極に存じますが、私もまだ使いこなせてませんわぁ!
手探りまさぐり股間ヒリヒリで、ガス。ハッハハハッハ!!
熊五郎さんにはおりおん大先生がそばにいらっしゃるじゃないですかぁ!
羨ましい限りで、ガス。
もぉ苦手なものは避けてエェんやないですかねぇ、私らは。(笑)
デジタル世代の方達と同じようには行きませんわぁ(つくづく)
興味が湧く出来る範囲で自分なりのアプローチを心がけています。
満月期は近場で楽しみましょう!水金地火木土天海。はハッハハッハ!!
こんにちは
じぃ様の指、薬指にとまらせていただきやす、薬指には
深い意味はありません。ちょうど胃薬飲んでるもんで(笑い
テナーも先日レジスタックスを初体験、十代の頃の初体験より
感動しました。
綺麗な木星、スジ筋が凄い。近じか土星の輪っかも登場するの
は間違いなし。
新月期以外ネタ無しの時の神頼みはレジスタックスによる
太陽系ですね。
テナーさんこんばんは。
ドキッとしましたわぁ、薬指やなんて。ハッハハハッハ!!
胃薬飲んでまたひと踏ん張り。お若い!私ゃ踏ん張ったら腰いわすので、
メープルシロップ舐めて寝てます。(深い意味はありません)ハッハハハ!!
エッえ~ッ!?十代の初体験より感動?私はやっぱり初体験の方がエェ。
BGMに藤圭子の女のブルースが流れて・・・って、何言わすんですかぁ(笑)
木星こんなもんですかねぇ?拡大撮影初めてなもんで、ピントがムズイ!
土星!そぉなんですよぉ。いっこうさんちで見て食欲わいてきてます。
これから黄色いのがやってくるので太陽系でおとなしく遊びで、ガス(笑)
山口のじぃさま
お邪魔いたします。
始めてコメントさせていただきます、layout3と言います。
本日、夕焼け熊五郎さまから、山口のじぃさまが、月の画像処理について、ブログをアップしていて、非常に参考になるとの情報を頂き、拝見させていただきました。
凄いですね。
私の撮影した写真とは、月とスッポンの差があります。
私は、天体撮影の中でも、月をメインに撮影しております。
今後も、お邪魔させていただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
ちなみに私のブログは、コチラです。
http://blog.goo.ne.jp/layout3
お時間ありましたら、覗いてみてください。
layout3さんこんばんは。
はじめまして、よぉこそデニーズへ!って、違うか!?
って、これが当ブログのコンセプトで、ガス。ハハッハハは!!
マジメさのかけらも無いですが、宜しくお願いします。
熊五郎さん、そんなこと言ってましたか?敵わんなぁ(笑)
参考になるかどぉかわかりませんが、万年初心者で楽しんでやってます。
凄いだなんて、この年寄りに木に登れとな!じゃぁ、って、ムリムリ(笑)
月をメインってえらく硬派ですねぇ。私も初めて月をマジメに撮って
なんか興味が湧いて来たんですよねぇ。オモシロそぉです。
こちらこそ宜しくお願いします。貴ブログ、お邪魔させてもらいます。
「どれやどれや!どの指や?」
初太陽系どうかこれッ!!! 初体験なんですね。
それにしてもレジスタックスって魔法ですよね。
なにがどうなってこうなるのかわかりませんがスゴイ。
太陽系もハマると深いらしいですからねぇ。
これで満月期も楽しみが増えますねー。
おりおんさん
ノリツッコミ並びにどぉかこれッ「!」三つ、あざ~す。ハッハハ!!
そぉなんですぅ、初体験。なので優しくそぉ~ッと行いました。
慣れたら、激しく攻めて行こぉ思ってます。って、何でやね~ん!!!
ホンマですわぁ、魔法で、ガス。仕掛けを知りたいが勉強はいやや(笑)
このソフト使いこなせたら銀河なんかにも使えるんちゃうやろか(マジ)
太陽系、深くハマると、エェ屈折が欲しくなって来まッ!はっは!
満月期、楽しみ増えて鼻くそホジってられませんわぁ。ハハッハハは!
んーーーーーはっはっっはっっは。
惑星撮影は「はまるとヤバイナンバー1」だと思ってます(笑)
「職人」っつーのはこのことか、と思うんですね。
その第1歩をBKP130で踏み出したわけですが、
ここはやはり、SE200Nとか欲しくなるんじゃないかなーとへっへっっへっへ。
ミッチーさん
ハハッハハは!!うん?いきなり何ですぅ?ハハッハハ!
惑星はいつでも撮れると思いながら今日に至る。
じゃぁ、いつ撮るの?今でしょ!ハハッハハッハ!
「職人」エェ言葉で、ガス。小理屈を寄せ付けない迫リキ。
さっそくBKP130に物足りなさを感じる、今日この頃のボク(笑)
SE200N。ハッハハハは、架台が課題で、ガス。
っと言いつつ、1000mmかぁ~、とツブやく。ハハッハハ!!
おみごと! なめらかなお月さん、感動的ですね~。
もしお役に立てたなら光栄です。
木星も、衛星の影まで写って、いい感じですよ。よく写ってるので、もう少しウェーブレット強めでもいいかもです。
月が明るい時期は月や惑星を撮影して画像処理にいそしむ。
これで満月期もよけいなものをポチせずに楽しめますね(笑。
いっこうさん
あざ~す。役に立つどころか、いっこうさんの講座なくしては
太陽系の右も左も行けないで、ガス。ハッハハハは!!
ウェーブレット強める!了解!
ケバケバじじぃが少し最近おとなしかったもので、強め、楽しみで、ガス(笑)
そぉですぅ、新月期も満月期も晴れてさえいれば機材償却に勤しめます。
ポチりたいものは山ほどあるのですが、金が鼻くそほども無いので、
その点、安心ではあります。(サミシ)